Yahoo!ニュース

「知らなかった」「コレは嬉しい」と話題!電子レンジで温める時にラップをする?しない?論争に終止符を…

こんにちは、チャッキーです!
今回は、先日Instagramで投稿された
電子レンジのタイプと温めのコツ!

ライオン Lidea-リディア 「今日を愛する。」
ライオンが運営するLidea公式アカウントで
電子レンジで温めるときラップを使うかどうかの判断基準が紹介され、注目を集めています。

コチラクリックでInstagramの投稿が確認できます。


それでは、電子レンジで温める時にラップをする?しない?使い分けの判断基準について紹介させて頂きます。

ラップは、食品の水分を保ち、短時間で温めるための便利な道具です。

しかし、すべての食品にラップをかけてしまうと、温め方によってはベチャッとした仕上がりになる場合もあるので、使用の有無を判断する必要があります。

ラップを使うべき食品は、水分を保ってしっとりさせたいものです。

たとえば、冷凍ご飯、冷凍した食材、蒸し物などこれらを温めるときは、ラップをふんわりかけて温める事で水分を逃さず、美味しい状態に温めることができます。

一方、カレーやシチュー、炒め物、煮物などは、ラップをしないと汁や油が飛び散ることがあるため、ラップをかけることが推奨されます。

また、にんにくをたっぷり使った料理など、香りが強い食品も、電子レンジに臭いを移さないようにラップをかけることがオススメです。

これら以外の食品や料理については、必ずしもラップを使う必要はありません。

例えば、パンやピザ、おにぎり、肉類などは、ラップをかけなくても温めることができます。

逆にラップをしないことが推奨されるのは、水分を飛ばしてカラッと仕上げたい場合です。

たとえば揚げ物や焼き物は、余計な水分を飛ばさないとベチャッとした食感になってしまうので、ラップをせずに温めるのがオススメです。

ただし、ラップを使用する場合は、必ず指定された時間や方法に従い、適切に使い分けるようにしましょう。

また、発火の恐れがある場合もあるため、必ず様子を見ながら調整することが大切です。

以上の様に、電子レンジで温める食品や料理に合わせて使い分けて下さい!
ありがとうございました。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事