28日(火)は新潟県周辺で集中的な大雨のおそれ、過去の豪雨災害時と酷似の天気図に
少しでも危険を感じたら早めの避難行動を
引き続き、梅雨前線の活動は活発で、あちらこちら激しい雨に見舞われており、気の抜けない状態が続いています。
気象庁からは大雨などに関する全般気象情報第9号が出されました。
今後も気象庁の気象レーダーや危険度分布などで、常に最新の状況をチェックし、少しでも危険を感じたら、早めの避難行動をとるようにして下さい。
暖気と冷気が衝突する極めて危険な気圧配置に
そんな中、28日(火)は、新潟県周辺で集中的な大雨となるおそれが出ています。
予想天気図をみると、梅雨前線は日本海から東北南部付近を横切っており、この前線に向かって、南からは梅雨前線に沿うように太平洋高気圧縁辺の非常に湿った空気が流れ込み、一方で、北からはオホーツク海高気圧から吹き出す冷気(涼気)が流れ込み、この両者が激しく衝突する気圧配置となります。
実はこの形、過去に新潟県周辺で発生した豪雨災害時の天気図に酷似しており(下欄参照)、非常に危険な気圧配置と呼べる形です。
雨雲の予想をみると、28日(火)に日付が変わるとともに、新潟県の周辺で活発な雨雲が発生し、日中をピークに、少なくとも28日(火)いっぱい、場合によっては29日(水)の昼頃まで降り続ける可能性も考えられます。
この雨雲がもし東西に寝るような形で、線状の降水域(線状降水帯)が出来てしまうと、同じような場所で集中的に激しい雨(局地的には猛烈な雨)が降り続いてしまうことになり、これが過去の大水害のパターンともなっています。
また新潟県だけではなく、山形県や福島県などでも危険な降り方となるおそれがあります。
新潟県で局地的に400ミリ近い計算も
コンピュータの計算による28日(火)を含んだ48時間の降水量の予想では、新潟県と山形県の県境付近で、局地的に300ミリ以上の紫色の所が出ており、最大では約370ミリと計算されています。
この予想はちょっとした気象条件により、少し北へ上がったり、南へ下がったり、あるいは山沿いへ移ったりするなどの可能性があり、常に最新の予想を確認することが必要です。
すでに28日(火)の新潟県には、大雨警報級の可能性が高という情報も出されており、北陸地方には地方情報も出されています。
28日(火)は場所によってはかなり危険度の高い大雨となるおそれがありますので、早めにハザードマップで避難場所などの確認をするなど、事前に十分な対策を行って頂きたいと思います。
2004年7月の豪雨(平成16年7月新潟・福島豪雨)
北陸(新潟)や東北は、梅雨前線が日本海へ北上する7月後半に大雨に見舞われることが多々あり、なかでも典型的なのは2004年7月の新潟・福島豪雨です。
天気図をみると新潟県付近に梅雨前線が北上し、梅雨前線付近で、南からの暖湿流と北からの冷気がぶつかり線状の降水帯が発生し、記録的な大雨となりました。
2011年7月の豪雨(平成23年7月新潟・福島豪雨)
同じ様な豪雨が2011年7月にも発生しました。
この時の天気図をみても、南の高気圧と北の高気圧に挟まれるように梅雨前線が東北地方に停滞し、このすぐ南側の新潟県付近で記録的な豪雨となりました。
今回も気象条件はこの時と酷似するような形となりますので、厳重な警戒が必要かと思われます。