Yahoo!ニュース

【早く教えてよ】レタスは芯に「つまようじ」を刺すべき!たった1つの理由とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さんは「レタス」好きですか?

レタスは、あの特有のシャキシャキとした食感と爽やかな味わいから、サラダの定番として広く親しまれています。

さらに、「食物繊維」が豊富に含まれており、便秘解消や腸内環境の改善に効果的です。

そんなレタスですが、皆さんはどのように保存していますか?実は、レタスは約95%が水分で出来ており、比較的日持ちしない野菜の1つです。

ですが!今回ご紹介する保存方法を使えば、約2〜3倍長持ちします。その方法とは一体何か?

レタスが好きな人や保存方法で困っていた方は、ぜひ最後まで読んでくださいね!

つまようじを活用すべし!

タイトルにも書いてある通り、今回の保存方法には「つまようじ」を使います。

『つまようじで長持ち…?』

『どういうこと?』」と思っていませんか?

実は、この保存方法あまり知られていません…そんな、とっておきの保存方法になります。

結論から言うと、手順も簡単です!

【手順】
①爪楊枝を3本用意する
②レタスの芯の部分に刺し込む
③レタスをキッチンペーパーで包む
④袋に入れて冷蔵庫で保存

上の写真の黒点の場所につまようじを差し込みましょう!

刺すときは、無理なく刺せる所まで大丈夫です。

なぜ、刺すのか?

でも、なんで?つまようじを刺すと長持ちするのでしょうか。

【解説】
レタスの芯には「成長点」という細胞があり
その細胞を適度に壊すことで長持ちするのです

通常のレタスの保存期間は1週間が目安ですが、こちらの方法を使うと、2週間〜3週間まで伸びます!

【オススメ記事】
「本わさび」と「生わさび」の違いをあなたはご存知ですか?知らない方は…「本わさび」と「生わさび」2つの違いってなに?【現役板前が徹底解説】という記事を書いたので、チェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事