Yahoo!ニュース

「卵の割り置き」←「ちょっと待って!」料理人からの呼びかけ【そのワケとは?】

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

皆さん「卵」はよく食べますか?

卵の用途は実に幅広く、料理だけでなくお菓子作りまで活用でき、私たちの食卓に欠かせない食材の1つです。

そんな、卵ですが…皆さんはこんなNG行為をやっていませんか?何かというと…「割り置き」です。

『明日の朝食で卵焼きを作るから、今夜のうちに卵を割って準備しておこう』このような場面ってよくありますよね。特に、朝は忙しいので今のうちにできる事をしておく、これは確かに良い事ですが…卵は使う日の朝に割った方がいいかもれません。これは一体なぜか?

「気になった方」や「割り置きをしてる方」はぜひ最後までお付き合いください!

今回の目次

  1. 卵は栄養豊富
  2. 卵が半熟の状態で出す料理
  3. 卵の賞味期限=〇〇
  4. まとめ

卵は栄養豊富

卵は「完全栄養食」とも呼ばれており、なんと「ビタミンC」と「食物繊維」以外の栄養素はすべて含まれています。

卵が栄養豊富で嬉しいのは私たち人間だけでなく、細菌も同じく嬉しいのです!

割る前の卵は「クチクラ」という膜が細菌から卵を守っています。しかし、殻を割ると無防備な状態に!

『ラップをすれば大丈夫』と考える方が居るかも知れませんが、残念ながらラップでは細菌の繁殖を止める事はできません!

卵が半熟の状態で出す料理

もう1つ、皆さんに気を付けて欲しい事があります。

それは…「オムレツ」や「親子丼」などの卵が半熟の状態で出す料理は作ったらすぐに食べること!

卵に潜む「サルモネラ菌」は、75度で1分以上の加熱で死滅しますが、「オムレツ」や「親子丼」などの料理は加熱が不十分です。

このような、卵が半熟の状態で出す料理は調理後もサルモネラ菌が繁殖し続けます。そのため、調理が始まってから2時間以内に食べるように心がけ、それ以上経過して残った場合は、もったいないですが廃棄するようにしましょう。

卵の賞味期限=〇〇

最後に、皆さんに卵に関する役立つ情報をお教えします。

それは「卵の賞味期限」について。よく、卵の賞味期限が切れたら廃棄する方が居ますが、これはもったいないです!

卵の賞味期限というのは…「生で食べれる期間」のことを示しています。

そうなんです、賞味期限が切れた卵はしっかりと加熱をすれば食べれるのです!

まとめ

  • 卵は「完全栄養食」でビタミンCと食物繊維以外の栄養素はすべて含まれている
  • 細菌も卵が大好物
  • 卵が半熟の状態で出す料理は2時間以内に食べきる
  • 卵の賞味期限=生で食べられる期間

最後まで、ご愛読ありがとうございます。
「為になった方」は下のアイコンを押して、フォローすると…
私の「最新情報をいち早くゲット」できます!!

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事