Yahoo!ニュース

新型ヴェゼルの 使い勝手&便利機能 を徹底紹介!

矢田部明子自動車ライター

動画では、重箱の隅をつつくように詳しく解説&若干辛口コメントもしているので、宜しければ参考にしてみてください↓

2021年4月にフルモデルチェンジした新型ヴェゼル。売れ行き絶好調で、納車1年待ちというグレードもあるそうです。納車した人達に聞き込み調査をすると「便利機能&使い勝手が◎だった」との声が。

ということで、実際に試乗して体感してきました!

その①  スマホを使って車両を操作

スマホと車両を連携させると、スマホ自体が鍵になる機能は、鞄の底の方に鍵があって取り出すのが面倒なときに多用しました(スマホはポケットに入れていることが多い)。

ドアロックや、エアコンのオンオフもスマホでできます
ドアロックや、エアコンのオンオフもスマホでできます

ほかには、乗る何分か前に車内のエアコンをつけておく機能。これにより、車に乗ると車内がモワッと暑いということが無かったです。時間や温度も設定できるし、夜の間に明日の朝に出かける時間を予約しておけばタイマー機能が働きエアコンをつけてくれます。操作方法も簡単で、アプリに分かりやすく表示されるので、使いこなすのに時間はかかりませんでした。

私が良く使ったのは、どこの駐車場に停めたか分からなくなったときに車両を探す機能(都内ってタイムズありすぎて分からなくなりません?)。距離やマップも表示されるので助かりました。

その②   テールゲート操作

普段使いで大活躍したのが、テールゲート操作。両手に荷物を持っているときは、ハンズフリー機能を使ってパワーテールゲートを自動で開閉するなどの機能がgoodでした。そのほかにも、運転席にあるパワーテールゲートボタン&テールゲートハンドルなどでも開閉可能ですが、イチオシのテールゲート操作を抜粋して紹介します。

ハンズフリーアクセスパワーテールゲート

Hondaスマートキーを携帯し、片足のつま先をリヤバンパー中央の下へ入れて引くような動作を行うとテールゲートを自動で開閉することができます。「ピー」とブザーが鳴り非常点滅表示灯が点滅し、テールゲートが動作します。

予約クローズ

Hondaスマートキーを携帯して車両から離れると、パワーテールゲートが自動で閉まってくれるという優れもの。テールゲートに付いているボタンを押して30秒以内に、車両から約1m離れると「ビー」とブザーが鳴り非常点滅表示灯が点滅し、テールゲートが閉まります。この機能を使うと荷物を運び終えた後に、わざわざテールゲートを閉めに行く手間が省けるので楽チンです。

パワーテールゲートの開く範囲を設定できる

テールゲートの開口部が広いのは◎なのですが、テールゲートが開きすぎてジャンプして閉めなくてはいけない……という人にはオススメ(身長の低い方はとくに)。希望する位置までテールゲートを開けることができます。1度予約しておけば、次回から指定の場所までテールゲートが開くようになります。

※全ての操作は、シフトポジションが「P」のときに限ります

その③  走行機能

e:HEVならではの走りが魅力の1つです。3つのドライブモード&4段階の減速フィールなど、運転していて楽しかったです。今回は、あって良かった!と思った機能をご紹介します。

4段階の減速フィール

Bレンジにシフトを入れ、アクセルから足を離すと減速してくれます。減速感を4段階に調節することができます。実際に試してみましたが、緩やかにブレーキがかかるので慣れるまでに時間はかかりませんでした。減速の仕方が分かりやすく、違和感を感じることがありません。

ブレーキホールド

完全に車両が停止すると、ブレーキペダルから足を離しても車両が停まったままという機能です。都心のストップ&ゴーが多い道では、この機能の良さを身に染みて感じました。

四隅の角が見えるので、車両感覚が掴みやすいのも◎
四隅の角が見えるので、車両感覚が掴みやすいのも◎

その④  収納スペース

あったらいいなという場所に収納スペースがあって使いやすかったです。沢山収納スペースがありましたが、その中でも「これはすごく有難い!」と思ったのはコチラです↓

ディスプレイの下にスマホ置き場があるのですが、両側にUSBアダプターが付いているのが便利
ディスプレイの下にスマホ置き場があるのですが、両側にUSBアダプターが付いているのが便利

スマホを置くだけで充電できます。コードがごちゃごちゃしないので、スッキリ見えます
スマホを置くだけで充電できます。コードがごちゃごちゃしないので、スッキリ見えます

サンバイザーを開くとミラーが。ミラーの横にはライトが付いているので夜間でもメイク直しすることができます。これは有難い(最近暑いので、昼夜問わずメイクが崩れます)
サンバイザーを開くとミラーが。ミラーの横にはライトが付いているので夜間でもメイク直しすることができます。これは有難い(最近暑いので、昼夜問わずメイクが崩れます)

ハンドルの右下にある収納箇所。深さがあるので、鍵などを置いても振動で落ちる心配がありません。夏場はクーラーで乾燥しがちなので、目薬などを入れておいても良いかも!
ハンドルの右下にある収納箇所。深さがあるので、鍵などを置いても振動で落ちる心配がありません。夏場はクーラーで乾燥しがちなので、目薬などを入れておいても良いかも!

運転席&後席の後ろには、スマホを収納できるスペースがあります。取り出しやすいように、スマホサイズになっています
運転席&後席の後ろには、スマホを収納できるスペースがあります。取り出しやすいように、スマホサイズになっています

後席に3人座れるようになっているのですが、真ん中に座る人のシートベルトは上にあります。これによって座ったときにシートベルトが邪魔になるということがありません
後席に3人座れるようになっているのですが、真ん中に座る人のシートベルトは上にあります。これによって座ったときにシートベルトが邪魔になるということがありません

後席が持ち上がるので、高さのある荷物も積み込めます。ちなみに、158cmの私が立つとこんな感じ。車内高は1250mmです
後席が持ち上がるので、高さのある荷物も積み込めます。ちなみに、158cmの私が立つとこんな感じ。車内高は1250mmです

ということで、私が良いと思った 新型ヴェゼル の便利機能&使い勝手をレポートしました。よろしければ、購入する時の参考にしてくださると嬉しいです。

自動車ライター

幼い頃からガンダムが好きで、ロボットや車に興味を持つようになる。その後、工業高等専門学校に入学し、物質工学・機械工学など専門工学を学ぶ。現在は自動車雑誌など多くの媒体で執筆。愛車はランドクルーザー76でオフロードコースを走るのが趣味。

矢田部明子の最近の記事