Yahoo!ニュース

釣り人800人に聞いた!”100均の釣りに使える便利&オススメグッズ”13選【アイデア満載】

タビカツリチャンネル夫婦で釣り系YouTuber

皆さんこんにちは。
YouTubeで「夫婦で楽しむ釣り系動画」を配信している「タビカツリ夫婦」です。
ここでは、特に釣り初心者の方やこれから釣りを始めたい方に役立つ情報を発信しているので、どうぞよろしくお願いします。

今回は、「タビカツリチャンネル」のインスタフォロワーの皆さん”約800人”に、〝100均の釣りに使える便利&オススメグッズ〟をお聞きしました。

釣り人ならではのアイデアがたくさん。

すぐ真似できるものや、なるほど~と思う回答もありました。

ぜひ最後までご覧ください。

100均の釣りに使える便利&オススメグッズ”13選

1.折りたたみバケツ

1番人気だったのが、「折りたたみバケツ」でした。

”コンパクトなのに、容量が多い”という回答をされた方がほとんど!

たしかに、コンパクトにたためると荷物もかさばらないし、その上大容量は嬉しいですね。

そんなバケツが100均で手に入るなんて…

容量によって300円、500円で売っていました。

釣り初心者の方にもオススメですね。

2.小分けBOX

2番目に多かったのは、「小分けBOX」でした。

仕切りの大きさが変えれるBOXが便利!という回答が多かったです。

釣りにおいて、このような箱は重宝しますよね。

仕切りが変えれるものだと自分仕様にBOXの中がアレンジできて便利です。

何かと多くなりがちなルアーBOXにしたり、仕掛け入れにしたり…

とても便利なBOXです。

3.ジップロック

第3位は、「ジップロック」でした。

元々釣り用品ではありませんが、これがとても便利なんです。

わたしたちもジップロックめっちゃ使ってます!

釣り物によって仕掛けをまとめたり、ワームの整理に使ったりしています。

カバンの中がぐちゃぐちゃにならず、わかりやすいのでオススメ。

あとは、釣れた魚を持ち帰ることもできるので、何かと使えて便利なジップロック。

1枚カバンにしのばせておくのもオススメです。

4.防水バック15L

ここからは僅差でしたが、ご紹介します。

ダイソーにある「防水バック15L」。

バッカンとして使用している声がちらほらありました。

たしかに、100均でバッカンの代用品が手に入るのはありがたいですね。

5.PEライン

100均のPEラインを使っているという声も多くありました。

釣り具メーカーのPEラインは安くても1000円くらいしますが、ダイソーなどで売っているPEラインは約3分の1の値段。

コストの面では最強です。

ただ、強度の面で心配される声も大きいので、気になっている方は実際に信頼できるかどうか自分で使ってみるのが一番です。

6.メタルジグ

メタルジグは昔から大人気な商品です。

100均でルアーが手に入る時代。

そしてこれがまた釣れるんです。

100円だから、根掛かりしたらどうしよう…という気持ちも軽く投げられます。

でも使用する場合は、フックとスプリットリングは交換して使うという方が多かったです。

7.輪ゴム

輪ゴムもめちゃくちゃ便利アイテム。

ルアーのフックをしばるのに使用しているという声が多かったです。

ちなみにタビカツリ旦那も実際にやっています。

ケースの中で絡まるルアー
ケースの中で絡まるルアー

フックを輪ゴムでしばることによって、ケース内でルアーが絡まりません。

ルアーが絡まって悩んでいる方はぜひ試してみてください。

8.タオルホルダー

釣りをする上でタオルは必需品。

そのタオルを挟めるものがあると、荷物が減りますし、カバンやバッカンなどに付けておけるので便利です。

カラビナ付きで売っていることが多いため、どこにでも付けられるのがうれしい点です。

9.中にザルがあるタッパー

中にザルがあるタッパーを、冷凍エサの保存に使っているという回答がありました。

これはなるほど~となりました。

冷凍エサだと、解凍すると水分が出てエサがぐちょぐちょになったりします。

でも、ザルがあることで水分は下に落ちてくれるので使いやすいなと思いました。

解凍にも便利なんて…

私たちもやってみようと思います。

10.ゴミ袋

ゴミ袋は何枚あってもいいですよね。

釣りをしているとゴミは出ます。

わたしたちもゴミ袋は常に車に常備しています。

ゴミを入れたり、魚を入れたり…

便利というか持っておきたいアイテムですね。

11.ルアーフックホルダー

ルアーフックホルダーという回答もありました。

ルアーをひっかけたまま移動する際、リールやガイドに引っかけるとキズが入ってしまいますが、これを使えば大事な道具に傷はつきません。

痒いところに手が届くアイテムです。

12.プールスティック

「プールスティック」という言葉を初めて聞きましたが、これを何に使うかと言うと、”スポンジ生地の丸い棒状で、サビキなどの針巻きに最強!”という声がありました。

たしかに、サビキ仕掛けは針も多いし、糸も細いし1度使うとぐちゃぐちゃに絡まりがち…

ただ、「プールスティック」はスポンジ素材なので、仕掛けを巻き付けるのにもってこいですね。

キレイに巻けてまた再利用できるので、重宝しそうなアイテムです。

13.ワームの補修液

セリアの「ワーム補修液」という回答もありました。

最近のワームは高価なものもあるため、何回も使いたいのが本音。

ただ、魚を掛けたり、根掛かりを外したりするとワームの頭が避けちゃった…なんてこともあります。

そんなときに、この「ワーム補修液」を使えば、最後の1回が使えたりしそうです。

100均の釣りに使える便利&オススメグッズ13選|まとめ

100均の釣具コーナーの充実は年々すごくなっています。

それに加え、元々ある商品を釣りの便利グッズとして使っている方も…

いろんなアイデアがあって、わたしたちも参考になりました。

ぜひみなさんもアイデアをもらって、釣りを快適に楽しんでください。

インスタで回答してくださったみなさん、ありがとうございました。

タビカツリチャンネルをよろしくお願いします!

私たちのYouTubeチャンネル「タビカツリチャンネル」では、「初心者の方でもマネできる釣り」の動画を公開しています。

釣り初心者の方から釣り好きの方まで楽しめる動画なので、ぜひご覧ください。

夫婦で釣り系YouTuber

夫婦で釣りを楽しんでいるタビカツリ夫婦です。 夫は昔から大の釣り好き、妻は釣り初心者ですが、それぞれの目線から釣りに関する情報を発信していきます。 どうぞよろしくお願いします。

タビカツリチャンネルの最近の記事