Yahoo!ニュース

【英会話】「I knew it !」ってどんな意味?

英会話講師 せいたろー英会話講師 × 海外IT企業勤務

こんにちは、せいたろーです。
カナダ、バンクーバーに3年間留学していました。
現在は英会話講師として働いています。

留学中、友だち3人で勉強する約束をしていました。
1人の友だちから僕へ「ごめん!今日行けなくなった」と連絡が入りました。

そのことを別の友だちに伝えると

「I knew it !」と一言。

"I knew it !"
(私はそれを知っていた!)…?

直訳だと預言者みたいな一言になってしまいます。
この英語フレーズ、どんな訳になるんでしょう。

今回は「I knew it !」の意味と使い方についてご紹介します。

I knew it ! 「やっぱりね」

「知っていた」ではなく「やっぱりね」の意味になります。
*ちなみに「知っていた」は"I knew that."という場合が多いです。

なにか薄々感じていたことがその通りになり「だと思った」と、
そんなニュアンスの一言です。

例文1

A : He said that he would not come to the library.(彼、今日図書館に来ないって)
B : I knew it. He doesn't like studying in the library.(やっぱりね、彼図書館で勉強するの好きじゃないからね)

例文2

A : She was going to leave the company next month.(彼女、来月会社を辞めるんだって)
B : I knew it. She was looking for another job.(やっぱりね、他の仕事を探してたもんね)*look for 〜 : 〜を探す

こっちの言い方もあります。

That's what I though ! 「やっぱりね」

That's = それは〜です what I though = 私が思っていたこと

つまり「それは私が思っていたこと」から「やっぱりね」の意味で使われます。

この言い方も覚えておきましょう。

例文3

A : He studied abroad when he was a high school student.(彼、高校生の時に留学してたんだって)
B : That's what I though. His English is good.(やっぱりね!彼の英語、上手だもん。)

例文4

A : She got a boyfriend.(彼氏ができたんだって)
B : That's what I though. She has looked happy lately.(そうだと思ったよ。最近彼女、幸せそうだったし)

「そうだと思った」のニュアンスです。

まとめ

I knew it ! / That's what I though ! 「やっぱり」

どちらもネイティブがよく使う表現です。
ぜひ覚えて使ってみてくださいね。

今回の記事が少しでもご参考になれば嬉しいです。
最後までありがとうございました。

英会話講師 × 海外IT企業勤務

TOEIC 920点。 27歳のときに3年間カナダ、バンクーバーへ語学留学。英語力0の状態からカナダのIT企業で世界中の人たちと肩を並べて仕事ができる程の会話力を手に入れました。海外での経験をもとに、英語初心者の方でも楽しく学べて、役に立つ英会話フレーズを発信中!

英会話講師 せいたろーの最近の記事