Yahoo!ニュース

【心を蝕むコンプレックス】その正体を知り乗り越えるためには?

精神科医しょう精神科医/メンタルドクター

こんにちは、精神科医しょうです。

突然ですが、

「私は人より頭が悪い」

「私は顔が整っていなくて可愛くない」など、あなたには何かコンプレックスがありますか?

自分の特定の要素を否定するようになった背景には、あなたが他人の反応から受けた心の傷が関係しているはずです。

あなたの心を蝕むコンプレックスについて、精神科医しょうがその正体を明かしていきましょう。

あなたが重く受け止めている悩みは行動や考え方により乗り越えられるので、あなたの手で自分の心をコンプレックスから解放してあげてください。

コンプレックスは他人の反応で受けた心の傷が原因

あなたのコンプレックスになっている悩みは、そうなるようになった経緯に他人が絡んでいるでしょう。

悩みの要素になっていることに関して他人があなたに見せた反応が、あなたの心を傷つけて苦しめている原因なのです。

コンプレックスを抱えた自分にネガティブな気持ちになっている人は、あなたのせいで悩みが生まれたのではないので落ち込まないようにしましょう。

コンプレックスのきっかけを振り返ろう

あなたが自分にコンプレックスを持つようになったきっかけを振り返ると、誰かに嫌な反応をされた記憶も思い出されてきませんか?

自分の頭が良くないことに悩んでいる人は学校の勉強などで、他人にからかわれたり意地悪をされた経験があるでしょう。

自分の見た目が良くないことに悩んでいる人も同じように、他人から容姿を貶す言葉を吐かれたなどの経験があるのではないでしょうか。

人は他人から自分の価値を否定される反応を見せられると心が傷つき、自分で自分は劣っている存在だと呪縛されてしまいます。

人は他人が否定した自分の要素を憎みやすい

自分に対しての認識は他人があなたをどう評価するかで左右されやすいため、他人から悪い反応を見せられた場合は否定の元である自分の要素を憎みやすいです。

「私の頭が悪いからバカにされるんだ」

「私の容姿が醜いからブスといわれるんだ」と、前は気にしていなかった要素が気になり自分でも否定する気持ちになります。

他人の反応で受けた心の傷のフラッシュバックが、コンプレックスの真の正体であるのかもしれません。

コンプレックスが強いことで起こる問題点について

他人にされた反応で負った心の傷がいつまでも癒えずコンプレックスが強いままだと、心の方面で問題が目立つようになります。

あなた自身の要素に悩むことによって、対人関係のぎこちなさや自分の価値観の低下などの問題が起こるでしょう。

人と接する際に不安になってしまう

コンプレックスに思い悩み心が振り回されている人は、人と接する際に顔を合わせて関わることに不安を感じやすいです。

「自分と関わることでこの人の迷惑になったり、不快な気持ちにさせたりしない?」

「いま自分の目の前にいる人に、バカにされたり悪く思われたりしないだろうか?」

自分への自信のなさからあなたと向き合う相手に対して関わらせることへの罪悪感や、過去に受けたような反応をされないかなどの警戒心を持ちやすくなります。

自己評価の低さで自分を大事にできない

コンプレックスが強いと自分に価値はないと思い込みやすいため、無意識に自暴自棄な精神状態になり自分への扱いが悪くなってしまいます。

「私なんて…」とあなたが自分を見下してしまい、「もう自分なんてどうでもいいや」と投げやりや無気力な行動に走りやすいので注意しましょう。

コンプレックスから解放されるために必要なこと

辛いコンプレックスから解消されるために必要なのは、その悩みの要素自体を消してしまうことです。

悩みが生まれた原因は他人の反応のせいである点に注目し、自分に責任はないと考え直すのも良いです。

自助努力で対処できる悩みは行動に移す

悩んでいることは何なのか見つめてみて。自分の努力次第で乗り越えられる問題であれば行動に移しましょう。

容姿の悩みならダイエット・肌や髪のケア・メイクをすることで、他人から悪い評価を受けたときの見た目と変わることが可能です。

仕事や勉強の悩みも自分が一生懸命頑張れば、何かしら良い結果や変化を得ることができるでしょう。

悩みはどうにもできないと諦めたりせずに、コンプレックスの要素が対処できるものなら解消してしまうのです。

自分に非はないと考え思い詰めない

コンプレックスは他人の反応がきっかけであることが多いので、あなたが自分に非を感じて苦しむ必要は元々ありません。

悩んでいると自分が全て悪いように思ってしまいますが、悪いのはあなたを傷つける行いをした他人です。

抱えているコンプレックスは他人の価値観の悪い押しつけと捉え、そんな価値観は無視する気持ちを持ち思い詰めないようにしてください。

他人に作られたコンプレックスに苦しまないように

コンプレックスが生まれたのはあなたによってではなく、他人の心ない反応で作られた精神的な傷と考えましょう。

あなたを評価し決めてよいのはあなた自身だけなので、他人の反応に心を縛られコンプレックスを抱くのはもうやめて良いです。

悩みの要素を努力で解消するのも乗り越え方ですが、他人に作られた悩みを投げ出す勇気も出してみましょう。

私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。

あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?

「他人の顔色ばかりみてクタクタ」

「自分の意思で生きられない」

「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」

そんなあなたはこちらの記事を読んでみてくださいね。

クリックし自分軸で気楽に生きられるようになる記事を読む!

あなたが「自分軸で気楽に生きられるようになる」ことを願っています♪

精神科医/メンタルドクター

HSP気質とメンタルヘルスについて発信している精神科医。精神科外来で診療を行い大学で研究も行っている。instagramのフォロワー7万人以上。著書:頑張り屋さんのための心が晴れる本(KADOKAWA)、新刊:精神科医が教える笑顔うつから抜け出す方法(2023年8月16日発売)。私のブログのテーマは、「他人軸でなく自分軸で気楽に生きる」です。あなたはこんな悩みをお持ちではありませんか?「他人の顔色ばかりみてクタクタ」「自分の意思で生きられない」「いつも後悔ばかりでグルグル一人反省会」こんな他人軸の悩みでクタクタなあなたは、上記の私の名前をクリックして公式ブログから自分軸を目指しましょう♪

精神科医しょうの最近の記事