Yahoo!ニュース

【衝撃】板チョコは「綺麗に割れなくても」怒ってはいけない!たった1つの理由

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

皆さん、「板チョコ」はお好きですか?もし、答えが「イエス」ならこの話題は見逃せません。それは…

板チョコには、なぜ溝があるのか?

え、「割りやすく、するため」じゃないの?

実はも〜っと深い理由があるのです。

今回の目次

  1. 溝がある理由とは?
  2. ポリフェノール

1.溝がある理由とは?

板チョコに溝がある最大の理由は『効率良く冷却する』ため!

【詳しく解説】
これは表面積が広ければ広い程、物質に温度が伝わりやすいという性質を利用しています。
板チョコの表面に溝をつけることで表面積を広くして、早く固まらせる仕組みです!

割りやすくする為じゃなかったのか…!これは衝撃ですね。つまり、この溝っては、食べる側の為でなく、製造する側の為なのです。

なので、もし板チョコが綺麗に割れなくても、「なんで、『溝』があるのにうまく割れないんだ!」と怒るのでなく、「そうか、キミはより早く冷却する為の『溝』だもんね」と思って深呼吸をして下さい…!

2.ポリフェノール

続いて、「カカオ」に多く含まれる『ポリフェノール』について、少し為になる知識を皆さんに教えます。

まず、ポリフェノールが体に与える効果を見ていきましょう!

【効果】
・血圧低下・動脈硬化予防・美容効果・便秘効果…

ポリフェノールは色々な食べ物に含まれていますが、カカオはその中でも、トップクラスの含有量を誇ります!

なんと「86%カカオ」「赤ワイン」約16倍

しかし、チョコレートを食べる上で注意点があります。それは「高カカオ」の物を食べるという事です。よく目にする「ミルクチョコレート」は砂糖が大量に含まれています。

※ちなみにミルクチョコレートのカカオは約25%前後

おすすめは「カカオ70%前後」のチョコレートです。これ以上だと正直、苦過ぎてつらいです…(笑)

【オススメ記事】
人参の使い分け出来てますか?『なんだそれ?』という方は《人参は切り方で味が異なる?上部と下部の使い分けを徹底解説》という記事も書いてるので良かったらチェックして下さいね!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

為になった」という方はフォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事