Yahoo!ニュース

PGAツアーの長年の大会「ホンダ・クラシック」から日本の「ホンダ」の名が消える!

舩越園子ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授
(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ)

 PGAツアーの春を彩るフロリダ・シリーズの1つとして長年、愛されてきたホンダ・クラシックは、その名の通り、日本のホンダがタイトル・スポンサーを務める大会である。ホンダはPGAツアーの大会を最も長期にわたって支えているタイトル・スポンサーの1つだが、2023年2月の開催を最後に、スポンサーから降りることが発表され、選手や関係者からは驚きの声が上がっている。

 ホンダが1972年に創設されたグレソンズ・インベラリー・クラシックという大会のタイトル・スポンサーになったのは1982年のこと。

 「帝王」ジャック・ニクラスの愛妻、バーバラ夫人が大会ホストを務め、ニクラス小児病院への寄付を募るチャリティ活動も行われ、これまで5000万ドル超が同病院や地元コミュニティへ寄付されるなど社会貢献度の高い大会として愛されてきた。

 フロリダ州パームビーチのPGAナショナルが大会の舞台になった2007年からは、超難関コースへの挑戦意欲を搔き立てられ、トッププレーヤーたちが競って出場し、ハイレベルな戦いが繰り広げられてきた。

 しかし、同大会に先立ち、2月にカリフォルニア州ロサンゼルスのリビエラCCで開催されるジェネシス招待の大会ホストにタイガー・ウッズが就任してからは、ホンダ・クラシックは「タイガーの大会」と「第5のメジャー」プレーヤーズ選手権との間に挟まれ、出場選手の顔ぶれが淋しくなっていった。

 さらには、PGAツアーが今年8月に発表した2023年からの大改革によってトッププレーヤーの出場が義務づけられる賞金総額2000万ドル級の「格上げ大会」全20試合の中にホンダ・クラシックは含まれなかったことから、今後の出場選手の顔ぶれは、さらに淋しくなるのではないかと予想されていた。

 ジェネシス招待とプレーヤーズ選手権に挟まれているのみならず、ジェネシス招待の前に開催されるフェニックス・オープンも「格上げ」され、マスターズの翌週開催でこれまではトッププレーヤーたちがみな休んでいたRBCヘリテージが逆に「格上げ」されたにもかかわらず、ホンダ・クラシックは格上げされず、それが「ホンダの怒りを買ったのではないか」という声がツアー関係者の間から上がっている。

 PGAツアーの大改革は、リブゴルフへの「対抗策」として考案され、今季から実施されているが、ホンダのスポンサー降板は、せっかくの大改革が裏目に出たと見るべきだろう。

 PGAツアーは同大会の次なるタイトル・スポンサーを探しているとのことで、大会が消滅することはないと見られているが、日本企業の名を冠した大会が消えることは、とても残念である。

ゴルフジャーナリスト/武蔵丘短期大学・客員教授

東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。百貨店、広告代理店勤務を経て1989年に独立。1993年渡米後、25年間、在米ゴルフジャーナリストとして米ツアー選手と直に接しながら米国ゴルフの魅力を発信。選手のヒューマンな一面を独特の表現で綴る“舩越節”には根強いファンが多い。2019年からは日本が拠点。ゴルフジャーナリストとして多数の連載を持ち、執筆を続ける一方で、テレビ、ラジオ、講演、武蔵丘短期大学客員教授など活動範囲を広げている。ラジオ番組「舩越園子のゴルフコラム」四国放送、栃木放送、新潟放送、ラジオ福島、熊本放送でネット中。GTPA(日本ゴルフトーナメント振興協会)理事。著書訳書多数。

舩越園子のゴルフここだけの話

税込550円/月初月無料投稿頻度:週2回程度(不定期)

米国ゴルフ取材歴20年超の在米ゴルフジャーナリストならではの見方や意見、解説や感想、既存のメディアでは書かないことがら、書けないことがら、記事化には満たない事象の小さな芽も含めて、舩越園子がランダムに発信するブログ的、随筆風コラム。ときにはゴルフ界にとどまらず、アメリカの何かについて発信することもある柔軟性とエクスクルーシブ性に富む新形態の発信です。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

舩越園子の最近の記事