Yahoo!ニュース

【長野市】生鮮食品もOKなフードドライブ、明日25日に開催!スパイスカレーの無料配布もあります

akiko歩くの大好きライター(長野市)

家庭で保存してあるものの、使いきれそうにない食品を持ち寄る「フードドライブ」という活動があります。寄せられた食品は、それを必要とするご家庭につながれていきます。フードロス削減にもなり、食品を受け取る人だけでなく、食品を寄付する人もSDGsの目標達成の取り組みに参加できる仕組みです。

あす9月25日、若里でフードドライブのイベントが開かれます。主催は「信州こども食堂印SDGsプロジェクト」。

場所はNHK長野放送局やビックハットのほど近く、デニーズ長野若里店の東側二つ隣の建物です。

ビックハットがある通り
ビックハットがある通り

通常、フードドライブというと常温で保存できるレトルト食品などをイメージされる方が多いかと思いますが、信州こども食堂印SDGsプロジェクトでは、鮮度保持システム搭載のコンテナで、生鮮食品冷凍食品にも対応しています。生鮮&冷凍食品に対応することで、提供できる食品のバリエーションが豊かになるので、すばらしいシステムだと思います!

鮮度保持システム搭載のコンテナ
鮮度保持システム搭載のコンテナ

食品の受け入れは、野菜類以外は、未開封で賞味期限明記のもののみに限ります。食品以外、未開封の日用品なども募っています。また、お子様の衣類、靴、おもちゃなどは新品とあわせて、新品に近い状態のものも歓迎しているそうです。文房具などもいいですね!

使わなくなったり、壊れてしまった携帯電話(ガラケー・スマホ問わず)も募集しているそうで、こちらは部品単位でも活用してくださるそうなので、古くても塗装がはげていても大丈夫だそうです。

当日は、品物の受け入れだけでなく、学生さんたちにお米や野菜の無料提供もしています。エコバッグを持参ください!

また、スパイスカレー専門店「スパイスカリーくらっちぇ」の協力で、ジビエカレーの無料配布を行います。数量限定で先着順ですので、どうしても食べたい!という方は、早めの来場をおすすめします。

また、信州こども食堂印SDGsプロジェクトは、フードロス削減隊の協力メンバーを常時募集しています。登録は、LINE公式アカウントから友だち追加するだけなので簡単。「食材が欲しい」「活動に協力したい」「情報だけもらいたい」など、いろいろな方がいると思いますが、まずは活動団体とつながることで、フードロス削減の輪を広げましょう!

【イベント情報】
フードドライブご縁リレー
日時:9月25日(日)13時~15時
会場:オフィスリンク(長野市若里7-7-2・デニーズ長野若里店の東側二つ隣の建物)
主催:信州こども食堂印SDGsプロジェクト 公式サイト
問い合わせ:shinsyu.sdgs.pro★gmail.com(★を@に変換ください)
共催:長野県社会福祉協議会/NPOホットライン信州(信州こども食堂ネットワーク)
*記事の内容は取材当時のものです。

歩くの大好きライター(長野市)

長野市在住。甘いもの、古いもの、エコなもの、変わったもの、とにかく面白いものが大好きです。長野市の魅力を発信していきます!

akikoの最近の記事