Yahoo!ニュース

お墓でピクニック?清明渋滞?

崎濱綾子気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ
シーミーの様子

【沖縄の伝統行事・清明祭(シーミー)】

二十四節気の一つ「清明」の入りを迎えた頃からゴールデンウィークの頃にかけて、沖縄県内各地で祖先の墓にお供え物をして供養する「清明祭(シーミー)」が行われます。

沖縄独特の大きなお墓の前にビニールシートを敷き、親戚一同が集まりご馳走を食べて過ごします。県外の方からみると、まるでピクニックのよう。親戚一同の日程を調整するためシーミーは週末に行われる事が多く、この行事はゴールデンウィークの頃まで続きます。

お墓のある道は「シーミー渋滞」と言われるほど、車の往来で混雑します。

【シーミー天気が重要】

沖縄では4月~5月の週末は天気予報が重要になります。シーミーが行われる毎週土日の「正午頃」です。雨が降るのであれば、雨よけを準備しなくてはいけません。ただ沖縄の人は「なんくるないさ」(訳:なんとかなるさ)で、多少の雨予報でもあまり気にせず、雨で日程を変更することはありません。

シーミーの様子
シーミーの様子

【台風は来ない】

不思議なことに、シーミーが台風にやられてしまうことはほとんどありません。4月は台風の発生がまだ少ない時期で、太平洋高気圧の張り出しが弱い為、沖縄付近にはなかなか近づきません。

4月の台風の発生の平年値は0.6個、沖縄への台風の接近数は0.0個となっています。昔の方の様々な経験測が今も生かされています。

気象解説者/気象予報士/防災士/ウェザーマップ

Yahoo!ニュースエキスパート。沖縄生まれ沖縄育ち。お天気キャスター中に本格的に気象予報士資格を取得したいと思い、2005年に沖縄初の女性気象予報士になる。TBS系列『RBC THE NEWS』(月~金)に2016年3月まで出演し上京。日々の番組内での天気解説や報道取材を通して見えてきたもの、天気の移り変わりを綴る。沖縄の観光大使「ミスはごろも」として沖縄観光PR活動も1年間経験。夢は沖縄の天気に関する本を出すこと。趣味は御朱印集めなど。

崎濱綾子の最近の記事