Yahoo!ニュース

知らずに損してる?春菊を食べると身体に良い5つ理由と美味しい麺つゆバター炒めの簡単おすすめレシピ

今回は、春菊を食べると身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

1. ビタミンCの豊富な源

春菊にはビタミンCが豊富に含まれています。この栄養素は抗酸化作用を持ち、免疫細胞を活性化して免疫システムを強化します。また、コラーゲンの生成にも寄与し、肌の健康維持に役立ちます。

2. 抗酸化作用

春菊にはβ-カロテンやポリフェノールなどの抗酸化物質が含まれています。これらは体内の活性酸素を中和し、細胞を酸化から守り、慢性病や老化の進行を抑制します。

3. 食物繊維の供給

春菊には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は腸内の善玉菌の増加を促し、便通を改善して消化器官の健康をサポートします。これにより、便秘や下痢の予防に寄与します。

4. ミネラルの補給

春菊には鉄やカルシウム、マグネシウムなどのミネラルが含まれています。これらのミネラルは骨や歯の形成、酸素運搬、神経伝達などに重要な役割を果たし、全身の健康をサポートします。

5. 低カロリーで栄養価が高い

春菊は低カロリーでありながら、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維などの栄養素がバランスよく含まれています。これにより、満腹感を得ながらも摂取するカロリーを制限でき、健康的な食事に貢献します。

それでは、ココから
春菊の麺つゆバター炒めの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

春菊: 1束
麺つゆ: 大さじ2
バター: 5g
おろしニンニク: 小さじ1(2回に分けて半量ずつ使用)

【作り方】

1. 春菊をサッと水洗いし、5cmに切る。

2. フライパンに油を馴染ませ、半量のおろしニンニクを加えて弱火で温める。

3. 全体が温まり、ニンニクの香りが出たら春菊を加え、しんなりするまで炒める。

4. 麺つゆとバターを加え、強火で一気に炒め合わせる。

5. 仕上げに残りのおろしニンニクを加え、混ぜ合わせる。

はい!できあがり〜
お好みで、煎り胡麻をトッピングすると更に美味しいよ。

春菊の香りと、ニンニクの香りが見事にマッチした箸の止まらない炒め物です。

簡単に作れるのに、めっちゃ美味しい一品なので
ぜひ一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントは動画にもしてありますので参考にして下さい

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事