Yahoo!ニュース

【新常識】ごぼうの「アク抜き」は不要!アクの正体とは?

こんにちは、板前のぱぷちゃんです!

いきなりですが「ごぼうのアク抜き」してますか?今では、もはや常識となってしまったごぼうのアク抜き。

しかし、アク抜きは本当に必要なのだろうか?また、あのアクの正体はなんだろうか?今回は板前である私が徹底解説します。

ぜひ、最後まで読んで新しい知識を身につけて下さい!

今回の目次

  1. アク抜きは必要?不要?
  2. アクの正体とは?
  3. 皮むきも必要なし!?

1.アク抜きは必要?不要?

ごぼうのアク抜きは必要か?不要か?

これはズバリ…タイトルにも書いてある通り不要です!もっと正確に言うと、栄養素を無駄なく摂りたいのなら不要!料理の見た目を最優先したいのならやってもOK!しかし、このアクに含まれる栄養という物はあまりにも魅力的なので、ご家庭で作る料理なら正直…アク抜きはおすすめしません!

そもそも、アク抜きによって得られる効果はなんでしょうか?

【アク抜きの効果】
・見た目をキレイになる
・雑味を取り除ける

2.アクの正体とは?

アク抜きすると水が茶色くなります。これは「クロロゲン酸」の流出のせいです。

【クロロゲン酸とは…】
ポリフェノールの一種です。強い抗酸化力を持ち
体内の酸化を抑制したり、糖尿病脂肪蓄積を予防したり、さらにはガンの予防や、血糖値の上昇を抑制する効果があると言われています。

つまり、超優秀な物だったのです!!!

3.皮むきも必要なし!?

アク抜きに続いて…「皮むき」についても皆さんに正しい知識を授けたいと思います。

皆さん、皮むきをしてますか?もし、皮の表面が白くなるまで剥いていたら、それ栄養素の4割を損してます!

ごぼうの皮にはあの優秀な「クロロゲン酸」が根の2倍含まれています。正しい洗い方として、たわしで表面の泥をこすって落とせばOK!それ以上やる必要はありません!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

「為になった方」フォローをして頂けると

私の“最新情報をいち早くゲット”できます。

平日は【料理人】として活動。日々得た「知識」を惜しみなく大公開。より美味しく、健康的に!ココでしか聞けない「知識」を発信中!

ぱぷちゃんの最近の記事