【賢くなる】散歩中に子どもがぐんぐん伸びる親の関わり方
4児のママ、にこはなです。Instagramでは、暮らしの中でできるモンテッソーリ教育ベースの土台をつくるおうち遊びを紹介しています。
さぁ、今日は子どもと公園に出かけよう。
いざ歩き出すと、子どもが道端のありを見てとまっていたり、ねこじゃらしをみつけて欲しがったり。すぐ近くの公園で、たくさん身体を動かそうと思ったのに、全然たどり着かない…。そんなこと、ありますよね。
子どもと大人では目的が違う
大人にとっては、公園で遊ぶことが目的で、たどり着くまでの道は単なる移動時間。なので、早く行こう。時間無くなるよ。と言いがちで、いつのまにかイライラしてしまうんですが、ほんの少しだけ、子ども目線になってみるとどうでしょうか?
子どもの小さな目線の中にうつる景色って、どれも新鮮で、気になる物やはじめての物ばかり。五感をつかって、全てを学ぶ時期の子どもたちにとっては、目にはいるものすべてが、新しくキラキラしていて、触れてみたい、よく見てみたい。公園までの道のりにあるもの全部が主役なんですよね。
子どもは、五感を使って動きながら学ぶ
子どもは動きながら学ぶ。そんな子どもの特徴を理解した上で、せっかくなら、親子で一緒にお話ししたり、見つけた物を、気が済むまでよく観察する。そして、子どもが今、興味のあるものを知る。そんな時間だと割り切ると、移動時間も、とってもおもしろくなってくるはずです。
時には、公園にたどり着くことがなく、お散歩に変わってしまったって、それでも大丈夫。子どもの興味のままに、時間を気にせず一緒に付き合ってみると、いろいろな発見があるはずです。
「ちょうちょ!!」とみつけたら、ひらひら飛んでるね、お花にとまったね。どこにいくのかな?など、いろんな表現の言葉遊びをするのも良いし、小石をみつけて集めて、いろんな形や色あることや、さわると手が汚れることを感じてみたり、縁石の上にのってバランスをとってみたり。
そんな時、早く行くよ!!という前に、子どもの顔を見てみると、とても楽しそうで、キラキラした、満足気な表情をしていることに気づくと思います。
いつも歩いている道だって、天気や季節によって見えるものは違います。空の雲だって、同じ時はないですよね。
【知らなきゃ損】今日から簡単に取り入れられる!おうちでモンテッソーリの関わり方3選(にこはな) - エキスパート - Yahoo!ニュース
まとめ
机上の学びだけではなく、子どものうちは、身体や五感を使って学んでいくことが多いです。そんな素敵な子どもたちの発見にのんびりと寄り添う時間って、不思議なもので、子どもたちが大きくなった時に、ここでこんな会話したなぁと、親がふと思い出す、心に残る場面だったりします。
物事を概念的にとらえることができるようになるのは、子どもの頃のたくさんの体験のインプットがあるからこそ。
いろいろな発想で遊びながら学ぶことで、子どもの興味や関心が、何につながっていくかわかりません。だから、子どもっておもしろいですよね。