Yahoo!ニュース

【冷蔵庫の片付け】整理収納アドバイザーが迷わず捨てる3つのモノ

川崎みさ暮らしの講師

元海上保安官で2児の母、整理収納アドバイザーの川崎みさです。

「片付けたいけど何から始めていいか分からない」と、片付けに困ったことはありませんか?わたしも30年間片付けに悩んできました。しかし、大人になってから片付けを学び「思いきって捨てるモノ」を自分なりに決めたところ、以前よりラクにモノを減らせるようになりました。

以前のわたしと同じように「モノを捨てるのが苦手」「何から始めていいか分からない」と思っている方は、ぜひ本記事をご一読ください。

食べる気がしないモノ

賞味期限から3日以上経っている
数日前の食べかけご飯
干からびた野菜

など、食べていいのか迷ったり、食べたらお腹が痛くなりそうな食品は思い切って処分!

以前は「足りないよりはマシ」「とりあえず買っておこう」と、冷蔵庫の中はいつもパンパン。結果、消費しきれず食品をよく腐らせていました。冷蔵庫がいっぱいになると在庫を把握できず二度買いをしてしまったり、存在を忘れてしまうので、今は要冷蔵の食品は買い過ぎないように気をつけています。

使い切れなかった万能調味料

使い勝手が想像と違った
好みの味ではなかった

など、買ったけれど使いきれず冷蔵庫に入れっぱなしにしている万能調味料は捨てて良し!きっとこの先も使うことはありません。

わたしが今までで一番多くムダにした万能調味料は「ドレッシング」。それに気が付いてから、「もうドレッシングは冒険しない!」と決め、お気に入りのモノを2~3本のみ持つようにしています。

溶けて固まってしまった氷

これからの季節に必要な「氷」。子ども達の水筒に使うため、せっせとつくっていますが、いつの間にか下の方の氷が溶けて固まってしまいます。もともと冷凍庫の中の氷スペースが小さいため、使えない・使いにくい氷は不要!と、見つけ次第処分しています。

整理収納アドバイザーが迷わず捨てる3つのモノ

食べる気がしないモノ
使い切れなかった万能調味料
溶けて固まってしまった氷

わが家で一番捨てる率が高いのは、まだまだ食べムラがある6歳の息子の食べ残し。捨てるのはもったないので、平日のわたしの昼ご飯としてせっせと食べていますが、いつかは「自分のためのオシャレなランチ」ができたらいいなと夢見ています。

最後までご一読くださりありがとうございます。
「ラクに暮らせる方法が知りたい」そんな方は、下のアイコンを押してフォローしていただくと、「日常をちょっとラクにする情報」を、手軽にゲットできます!

暮らしの講師

元海上保安官で2児のママ。大型巡視船で働いていた経験を活かし、限られた環境と予算でも暮らしを楽しむ工夫を発信中。「お金はないけど知恵はある」海保マインドと「海保式やりくり」で、暮らしの「ちょっと困った」を解決するライフハックをお届けします。産後1カ月のときに西日本豪雨で被災した経験から、防災・減災講座も開催。船舶料理士、整理収納アドバイザー1級、広島防災Jプログラムトレーナーなどの資格を保有。テレビ、新聞、雑誌、NHKラジオなどメディア出演多数。1985年生まれで広島県在住。趣味は古着屋めぐりとマンガを読むことです。

川崎みさの最近の記事