Yahoo!ニュース

【食費の節約】誰でもできて必ず得する!リッチじゃない家族の「食費節約術5選」

こんにちは!

子ども3人の母で、リッチじゃない暮らしを営む、節約ライターのみさきです。

「が…が…外食が高すぎる」

最近、久しぶりに飲食店でご飯を食べた我が家は、伝票をみて、夫婦で顔を見合わせてしまいました…。

皆さんのご家庭の外食事情はいかがでしょうか。

5人家族の我が家は、1週間分の食費が吹き飛ぶであろう外食に、そう簡単に行けるわけもなく、コツコツと自炊に励んでいます。

そこで今回は、食費月4万円で暮らす我が家がオススメする、本当に効果があった食費の節約術を5つ紹介します。

Youtubeで動画も公開しておりますので、ご興味がありましたら、是非チェックしてみてください!

それでは早速、ご紹介します!

1.食パンは安く買ってすぐに冷凍保存

店によって、50円程度値段が変わることもある「食パン」。な…なぜなの?

食パンは、「朝食」に「おやつ」など、我が家の食卓には欠かせない食材で、大体1週間に2袋程度消費しています。

となれば、なるべく安くまとめ買いしたいところですが、消費期限が短くて、食べきれないことも多々。

そこで我が家は、安い店でまとめ買いした後、すぐに冷凍し、延命するのがルーティンになっています。

2.週1回はパスタの日にする

1キロ 約250円で購入できるパスタは節約家にとっての救世主。

そして、レンジで調理すれば、洗い物も少なく済むため、私のようなズボラにとっても救世主で、平日の簡単1人ランチなど、非常にオススメです。

そんな節約&時短が叶うパスタのお気に入りの味は、「ツナと海苔の和風パスタ」。

動画では他にも「ペペロンチーノ」と「ナポリタン」のレシピ3種を紹介しています。

3.自販機はスルーする

我が子:「喉乾いたあ〜」

見つめる先には、キラキラ輝く自販機が…。

我が家は原則、外出時に水筒を持参していますが、たまにはジュースも買ってあげたい気持ちにもなります。

しかし、自販機だと、ルイビトン並に高級な飲み物を買うことになるので、ジュースを買うときにも、近くのスーパーに駆け込むようにしています。

でもやっぱり、家で作ったパックのお茶を水筒で飲むのが1番美味しいと思うのは、私だけなのでしょうか。

4.鶏肉は色々な部位を使う

100g100円以下のお肉に頼りまくっている我が家は、王道の鶏むね、鶏もも肉はもちろん、色々な部位を料理に使うようにしています。

特に我が家がオススメなのは、砂肝と手羽先。どちらも100gで70円〜85円で購入できて、1品料理に最適。

特に手羽先の唐揚げは、家族の大好物で私がよく作る料理の1つです!

5.買い物前に冷蔵庫をチェックする

歳なのでしょうか…。

2023年12月の出産後、記憶力が著しく低下した私は、冷蔵庫の事前チェックが、もはや必須作業となりました。

冷蔵庫に書き出して、スマホで写真を撮ってから買い物に行くようになったおかげで、食材を重複して買うこともなくなり、余計な物も買わなくなりました。

少し手間はかかりますが、買い物で悩む時間も減るので、私はオススメの節約術です!

いかがでしたでしょうか。

より詳しく節約レシピや節約術を知りたい方は、是非、Youtubeの動画もチェックしてみていただけると嬉しいです!

当チャンネルは、ご視聴者様と活発に情報を共有し、共に成長していくことを信条としています!節約上手な皆さんと交流できるのを楽しみにしています!

リッチじゃない暮らし

みさき

ご覧いただき、ありがとうございます。リッチじゃない暮らしのみさきです。日常で使える節約術や節約レシピを紹介しています。Youtubeチャンネル「リッチじゃない暮らし」でも、節約一家の日常の様子を配信していますので、ぜひ観ていただければと思います。家族構成は、夫婦+子ども3人の5人家族です。よろしくお願いします!

リッチじゃない暮らし みさきの最近の記事