Yahoo!ニュース

【必見】今すぐできる結露対策&掃除のコツを紹介!

みな|真似したくなる簡単掃除術整理収納アドバイザー

こんにちは。
「真似したくなる簡単掃除術」を発信しているみなです!

寒い時期になると「結露」に困る方も多いのではないでしょうか。
窓枠にホコリを溜めたままにしておくと結露が起きた時にカビてしまうので、日々のお掃除がとっても重要です。そこで今日は、簡単にできる結露対策についてご紹介します。

① まずはお掃除


窓枠を拭き掃除して、汚れやホコリを取り除きましょう!アルコールを使うとカビ予防にもなります。


すでにカビてしまっている場合は、泡ハイター+キッチンペーパーで密着させて10分放置します。


仕上げに水拭きし、洗剤をしっかりと拭き取ります。

ハイターを使用するときは、手袋と換気を忘れずにしてくださいね。

② 換気する


湿気を逃し、部屋の中と外との温度差を減らすことが大切です◎
我が家は24時間換気のおかげでほぼ結露しないです。キッチンの換気扇を弱く回すだけでも効果的です。

③ 加湿しすぎない


冬の加湿は大切ですが、湿度60%を超えると結露やカビの原因となります。50〜60%を保ち、就寝時につける場合は弱運転がおすすめです。

④ こまめに拭き取る


もし結露が発生したらこまめに拭き取るのが一番です。ティッシュでさっと拭き取ったり、結露がひどい場合は吸水スポンジも便利です◎
下から上に拭くと、サッシに水が溜まらないのでおすすめです。

最後にまとめ

① まずはお掃除
② 換気する
③ 加湿しすぎない
④ こまめに拭き取る

結露をゼロにするのは難しいですが、できるだけ少なくする、こまめに拭き取ることが大切ですので、ぜひ試してみてください〜!

整理収納アドバイザー

整理収納アドバイザー、クリンネストの資格を持つ主婦。"簡単にできる掃除術"をまとめたInstagramが反響を呼び、現在フォロワー数は50万人を超える人気お掃除アカウントに。主婦目線で家事が楽になる掃除術や収納術を紹介。

みな|真似したくなる簡単掃除術の最近の記事