なかなか「爆笑が、爆発」しない中で「M-1」が漫才以外でも見せた笑いの力
「M-1グランプリ2023」は「令和ロマン」の優勝で幕を閉じました。
出場者は人生をかけている。制作側も限界を超えて力を振り絞っている。第1回大会から取材をしてきて、その二つの事実を目の当たりにしてきました。
ただ「M-1」はガチンコ。笑いは繊細。何がどう転ぶか分かりません。
どんどん会場の空気がヒートアップし、気の渦ができ上がることもあれば、どう考えても面白いはずなのになぜか笑いが少ないこともある。
今大会は最終決戦まで、正直、空気は重たかったと思います。ここまで勝ち上がってきた人たちのネタです。よくできていないわけがない。ただ、爆発しない。今大会のキャッチコピー「爆笑が、爆発する。」が皮肉に映るほど最後の“何か”が起こらない。
ツカミはさすが。提示した世界観を膨らませるボディーブロー的なワードチョイスもしっかり光る。物語としての筋もよく分かる。
あとは「まさか、そこがそうつながっていたなんて」という驚きや「さっきまではなんだったんだ」という規格外のバカバカしさで爆笑が爆発して終わる。みんながそれを待っている中、なかなかそれを見られない。
モヤモヤが会場の空気感を少しずつ湿らせていく。とはいえ、これだけのメンバーがいる。誰かがスカッとモヤモヤを晴らしてくれるはずだ。その期待が叶わない中で「え、まさか…」という空気が醸成される。そのピークが「モグライダー」のお二人の時だったと考えています。
ラストで登場。新顔が多い中、決勝の常連コンビ。しかも、メディア的に既に売れているお馴染みの存在でもある。「この二人なら」。その期待が、言葉遊びではなく気体となって充満していた。ただ、その特殊な気圧がいつも通りネタをやっているはずの二人の何かに僅かなズレを生じさせた。そんな気がしてなりません。
結果的に、最終決戦でも1組目に出てきた「令和ロマン」がその空気を大幅に解消し「よくやってくれた」という皆さんからの追い風を受けて優勝しました。
笑いのデリケートさ。それを扱う芸人さんという商売。そこを競う「M-1」という場。誰も悪くない。ただただ難しい。そこが見えた大会でもあったと思いますが、生放送終了直前に別角度から“笑いの馬力”が色濃く映し出されもしました。
司会の今田耕司さんからコメントを求められた山田邦子さんが「さや香」について言及された場面でした。
「最後のネタ、全然良くなかった」
混じりっ気のない言葉で、バッサリ斬りました。
表面的には辛辣な言葉ではあるので、一瞬空気が止まった後、爆笑が爆発しました。爆発するということは、多くの人が思っている証。ただ、人生をかけた出場者にかけにくい言葉でもある。
でも、その状況を放置しておくと、その傷は化膿していきます。できることなら、傷ついたタイミングで笑いに変えたほうが治りも早い。なんならその部位がより強くなる。
芸人さんとは空気をつかさどる仕事だと考えています。そして「バカをバカという意味で使わない」「ありがとうをありがとう以外の言葉で伝える」プロだとも確信しています。
テレビの達人である邦子さん。自分が発する言葉に何秒かかり、周りがそこにツッコミを入れる時間があるのか、ないのか。そんなことは全て計算してらっしゃる。3秒後に広がる世界を確実視して、あのワードをチョイスされた。
勝ち負けがある以上、なんだかんだ言っても、負けたら悔しい。「さや香」はもちろん「令和ロマン」以外の出場者は全員そうお考えだと思います。
ただ「やっぱり、笑いって良いもんだ」。結果的に、その空気が芸人さんたちが住む世界の敷地面積をさらに広げた。そんな大会でもあったと強く感じました。