Yahoo!ニュース

Vプレミアリーグ準優勝の豊田合成が見せた、進化した「チーム力」

田中夕子スポーツライター、フリーライター
予期せぬ事態に見舞われても抜群のチーム力を誇った豊田合成トレフェルサ(写真:長田洋平/アフロスポーツ)

「今年の準優勝は誇り」

 ゴールデンセットへ持ち込むチャンスは何度もあった。

 ゆえに、試合後も悔しさを滲ませ、言葉少なに敗因を語る選手たちの隣で、主将の古賀幸一郎の表情はどこか晴れやかだった。

「よくやったのかな、と思います。チームとして、イゴールがファイナル3でケガをしてコートから抜けたり、今日だけでなくイゴールがいない中でお互いがお互い、足りないところを補いながら最終的にはすごくいいチームになったと思いますし、今年の準優勝に関しては大変誇りに思います」

 予期せぬ事態とはいえ、それもあって当然で、どう乗り越えていけるか、ということに真価を問われる。今、この状況でできるベストはすべて尽くし、力も出し切った。晴れやかな表情はきっと、そんな充実感を表していた。

イゴール不在でも変わらないチームの形

 結果だけを見れば、豊田合成の攻撃の中心はイゴール・オムルチェンであるのは周知の通り。これまでも多くの試合でチーム最多のスパイク本数を放ち、高い決定力を叩き出してきた。ゆえに、どれだけチームとしての総合力に実りがあっても、「結局合成はイゴールのチーム」としか見ない人も少なくなかった。

 だが今季、レギュラーラウンドの2レグでイゴールが離脱し、同時期にオポジットの椿山竜介も腰痛で試合に出ることはできず、サイドの山田脩造がオポジットに入る形で数試合を戦った。メンバーが代わっても、守備の決まり事や攻撃のコンセプトは変わらず、誰が出ても豊田合成のスタイルを貫いて来たことに変わりはなかったが、イゴールほどの決定力はないため、最後の1点が取り切れず敗れた試合もある。

 なおも変わらず「やっぱりイゴールがいないと」としか見ない人たちもいるだろう、と揶揄しながら古賀はこう言った。

「うちのバレーをつまらないと思う人はそうだろうし、結局イゴールでしょ、という人もいると思う。でも、自分たちの中では全然違いますよ。これまで以上に、これはOK、これは仕方ない、いろんな割り切りができているし、チームとしての形がある。イゴールがいないのは確かにデカイですよ。でも、極端に言えば今までならば多少相手にリードされてもイゴールが点を取って何とかしてくれた分、今いる自分たちで常に何とかしないといけない。そうすると新しいパターンも生まれるし、考えて実践しないといけない。大変は大変だけど、でも面白いのは間違いないですよね」

 昨年末の天皇杯からイゴールが復帰したが、ファイナル3の第2戦で負傷退場。図らずも、対戦相手のJTも前日のファイナル3第1戦で主砲のトーマス・エドガーを欠き、両チームともに得点源を欠く状況での戦いを余儀なくされる中、ゴールデンセットの戦いを制し、豊田合成が3季連続でファイナル進出を果たした。

練習でいかに苦しめられるか

 名古屋でのファイナル第1戦、オポジットにファイナル3で活躍した椿山を入れる布陣で臨むも、椿山に対してパナソニックパンサーズはブロック力の高いミハウ・クビアク1枚で封じる策を取った。これまではイゴールに2枚、ミドルやサイドに対して1~1.5枚のブロックがつくのが常だったが、ファイナルではセッターの前田一誠の得意とするパターンを読み、ミドルへの警戒を手厚くし、この策がはまった。

 試合後、ウィングスパイカーの高松卓矢は攻撃面の課題を敗因として挙げた。

「椿山くんと僕が打数を打って点数を取らないといけないポジションだったのに、パナソニックさんのブロックシステムにはめられて、自分も安直なところにスパイクをバコバコ打ってブロックタッチを取られてしまった。サイドアウトやトランジションのボールを切れていればもっとセッターの前田くんが楽にトスの組み立てもできたはず。イゴールがいないこの状況で、打数を打たないといけない僕がしっかりそのポジションの役目を果たせていなかったのが今日一番の課題で敗因だと思います」

 修正するにはわずか1週間しかない。ここからどう変えるのか。何を修正するのか。コートキャプテンの内山正平はこう言った。

「パスが返らないとか、サーブで押されたというよりも、相手にはめられた。それはセッター的にはすごくきついんです。だから、来週の試合までに(AB戦で対峙する)自分たちが、今日のパナソニックがやってきたブロックシステムを徹底的に練習でやらないと、コートに立つメンバーが試合で苦しい思いをする。そうならないためにも、いかに練習で苦しい思いをさせられるか。それが一番大事だというのはみんなわかっていると思います」

ファイナルで見せた新たな引き出し

 東京でのグランドファイナル。この試合もイゴールはベンチに入らず、オポジットには山田が入り、途中から椿山に代わる。ミドルブロッカーもこれまでほとんどの試合で出続けて来た近裕崇に代え、山近哲を投入するなど、メンバー起用も従来の試合とは異なり、イゴールがいる際には出ても1、2本だった中央からのバックアタックも多様した。

 何より、前節では相手の1枚ブロックにかかる場面が多かった椿山や高松が無理に攻めるのではなくブロックを利用してリバウンドを取って切り返す場面や、打ち付けるだけでなくブロックに当てて出す、空いたコースを正確に狙う、など13年のクリスティアンソン・アンディッシュ監督(現:シニアヘッドコーチ)が就任以後、徹底づけられた攻撃の決まり事を大一番のコートの中でも丁寧にやってのけた。

 しかし、豊田合成がイゴールを欠いた中でチーム力を発揮したのと同様に、パナソニックも清水邦広を欠きながら若手選手も積極的に起用し「誰が出ても勝てるチーム」としてそれぞれの力を出し切る。めまぐるしいスピードで流れが行き来する中、フルセットの末、最後に勝利を引き寄せたのはパナソニックだった。

 まだ次があるリーグ戦ではなく、日本一を決めるファイナル。その場で負けて悔しくない選手などいない。

 だが、結果以上に、まさに両チームが「個」ではなく「チーム」として戦い抜いた。そんな決勝戦であったのは間違いなく、だからこそ「やり切った」という言葉を素直に発し、結果以上に見る者の心を揺さぶる一戦となった。

 この試合を見ても、それでもなお「イゴールだけが点を取るチーム」と言い続けるだろうか。

 相手サーバーと駆け引きをするリベロが軸となる組織的なディフェンスと、明確な役割とそれを果たすだけの戦術遂行能力の高さ。そして、どれだけ結果を残しても常々「肘を下げるな」と基本の指導を繰り返され、年々向上するスキルの質。

 どれも、決して派手ではない。だが、これだけは間違いない。豊田合成のバレーは面白い。それを証明した、今季の準優勝だった。

 

スポーツライター、フリーライター

神奈川県生まれ。神奈川新聞運動部でのアルバイトを経て、月刊トレーニングジャーナル編集部勤務。2004年にフリーとなり、バレーボール、水泳、フェンシング、レスリングなど五輪競技を取材。著書に「高校バレーは頭脳が9割」(日本文化出版)。共著に「海と、がれきと、ボールと、絆」(講談社)、「青春サプリ」(ポプラ社)。「SAORI」(日本文化出版)、「夢を泳ぐ」(徳間書店)、「絆があれば何度でもやり直せる」(カンゼン)など女子アスリートの著書や、前橋育英高校硬式野球部の荒井直樹監督が記した「当たり前の積み重ねが本物になる」(カンゼン)などで構成を担当。

田中夕子の最近の記事