Yahoo!ニュース

【ビジネスあるある】「質問ありますか?」の気まずい空気をチャンスに変えるズルい戦略とは⁈

はるママ読書家

プレゼンや、講義・セミナーなどで、話が一段落したとき、

「ここまでで、何か気になられた点や、質問はありますか?」

という問いかけは、よく聞く話です。

すぐに質問が出て、場が盛り上がるならいいのですが、誰も発言しようとせず、居心地の悪い時間が流れてしまうことも、しばしば…

説明者側であった場合、プレゼンの印象悪くしないために、このような事態は避けたいですよね。

気まずい空気になるのを防ぎ、さらに印象を良くする戦略があるとしたら、どうでしょう?

実は、この方法、説明が上手い人は大抵やっています。

さて、どんな方法かというと、質問を促す時点で、自分が説明した内容に即した想定質問とその答えを、3つは仕込んでおくというもの

運よく用意したものと近い質問が発せられたら、当然完璧に準備しているので、立て板に水のごとく答えることができます。

相手は、気になることを聞いたら100点に近い答えが返ってくるわけですから、説明者への信頼度クオリティへの評価が、大きく上昇するでしょう。

質問自体がなかったら、気まずい沈黙が長くならないように様子を見て、「○○という疑問を持つ方も多いのですが…」と、仕込んだ内容を開陳したらいいのです。

また、説明する段階で、自分が相手にしてほしい質問に誘導する戦略もあります。

あたかも、釣り人が魚の前に垂らす「釣り針」のように。

上級者のテクニックですが、たとえばこんなやり方。

話の流れが「A→B→C→D→E」であるのに、「A→B→C→E」と説明して、わざと自分がミスしたかのように見せておきます。

当然相手は、「いやあの、『D』の話ってどうなってるの?」と聞きたくなりますよね。

「それを詳しく説明したい」という意図が最初からあって、「わざとツッコミが集中するように仕掛け、質問が出るように仕向けた」ということです。

ちょっとズルい感じもしますが、説明が上手い人って、ここまで考えて準備をしているんですね。

話し終わったからとりあえず「何か質問ありますか?」と、なんとなく聞いているようじゃ、お話にならなワケですよ(汗)

ちなみに私はただの読書オタクのアラフォー主婦

この戦略を知ったのは、興味本位で手に取った本【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】を読んだからなんです。

【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】どんな本?

私の気を引いたのは、なんといってもこのタイトル

内容のハードルを上げているのがスゴイな…と思いました。

だって、このタイトルなのに、もしも中身の説明が下手だったら、説得力なさすぎでしょ。

ちょっと意地悪な気持ちで読み始めたのですが、結果、面白すぎて一気読みしました(笑)

そして、私の感想がこちら↓

「この内容なら中高生が読んでもタメになりそう。文化祭のテーマ決めとか、「説明力」を試す機会はいくらでもある。学生のうちから「説明力」を高める場数を踏んでいれば、面接もプレゼンも怖いものなし⁈うちの子がもう少し大きくなったら読めるかな…」

つまり、とても有益な内容で、めっちゃわかりやすかったんです!

先程の方法は、【「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた】で紹介されているテクニックのほんの一部。

本書では、著者・ハック大学 ぺそさんが、数ある説明法を全部試して「これはつかえる」というものだけを厳選しています。

ちなみにぺそさんは、外資系金融機関に勤めて年収2000万円を稼ぎながら、登録者数25万人を超えるYouTubeチャンネル「ハック大学」で、ビジネスに役立つ情報を発信中。

超エリートじゃん!」って思いますよね。

だけどぺそさん、最初に入社した会社で挫折を経験、現在の会社は4社目だそう。

たくさん失敗して、もがき苦しんだからこそ、自分に必要な能力をひとつひとつ手に入れてきたのでしょうね。

そんなぺそさん、

そう、「説明力」が今の私を作ったと言っても過言ではありません。

と綴っています。

上手な説明ができるようになると、「この人はすごいな」「この人になら大事な仕事を任せられる」と、結果を出す前に評価が上がります。

説明が上手くなることは、自分の価値を周囲に認めてもらうツールであり、最高のブランディングなんですね。

「説明力」で、テクニック以前に大事なことは?

「説明力」で本質的に大事なことは、「私が何を伝えたいか」ではなく「相手が何を知りたがっているか」

それが理解できると、何をどう話せばいいのか、どんな準備をするべきなのか、逆算できます。

結局「説明力」って、相手が知りたいことを気持ちよく理解してもらうための、「思いやり」なのかもしれませんね。

私は、息子の幼稚園親睦会の会議のときに、想定質問とその答えを3つ、入念に準備して、「何か質問はありますか?」と投げかけてみたいと思います。

ワクワクしますね(笑)

【参考文献】「説明が上手い人」がやっていることを1冊にまとめてみた

ハック大学 ぺそ・著  アスコム

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

アラフォー主婦の読書からの学びが、何かのお役に立てたなら幸いです。

読書家

8歳娘と6歳息子の子育ての傍ら、趣味で年間100冊以上の本を読んでいます。今まで、読書によって救われたことが何度もありました。小さな気づきが、人生を大きく変えることってありますよね。私の「読書からの学び」を綴った記事が、あなたのお役に立つのなら、幸いです。この出会いに感謝しています。

はるママの最近の記事