Yahoo!ニュース

【富士市】日本一のだるま市が1月28日から始まります! だるま電車に乗って毘沙門天大祭へ行こう!

あけぽん地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

だるま市
だるま市

富士市今井の妙法寺にて、2023年1月28日(土)から3日間開催される「毘沙門天大祭」を盛り上げようと、毎年恒例の「富士だるまプロジェクト」が行われています。

1月30日まで各所で開催されていますので、興味のある方は足を運んでみてくださいね。

チラシ
チラシ

「だるま電車」(岳南電車) 1月30日まで運行中

江尾駅 だるま電車
江尾駅 だるま電車

2022年12月27日(火)~2023年1月30日(月)まで毘沙門天大祭に合わせ岳南電車では、「だるま電車」が運行しています。

「だるま電車」は、風物詩にもなっていますね。

楽しみにしている方も多いのではないでしょうか?

岳南電車が鈴川だるまのヘッドマークをつけて運行しています。

だるまとうさぎのコラボ
だるまとうさぎのコラボ

今年は、干支の白うさぎやうさぎの耳をつけたかわいらしいだるま、2023の数字がありますね。

折り紙だるま
折り紙だるま

車内には地元の子供たちが作った、折り紙だるまのコラージュやオーナメントが飾られています。

車内はどこを見渡しても、だるまだらけの「だるま電車」。

毎年、少しずつ装飾も変わっています。

乗車して車内でだるまの世界に感じながら、毘沙門天大祭へ向かうのもいいですね ♪

吉原駅から毘沙門天大祭が行われる妙法寺までは徒歩で約15分です。

電車に乗ってお祭りへ行ってみてはいかがでしょうか?

「第17回 開運!オリジナルだるまコンテスト」市民活動センターコミュニティf

応募作品が展示されています
応募作品が展示されています

こちらも毎年恒例、今回で17回目の「開運!オリジナルだるまコンテスト」。

地元の「鈴川だるま」の白だるまに、彩色や加工して応募します。

カラフルなだるまもいますね
カラフルなだるまもいますね

今年は干支の兎のような長い耳をつけただるまが多いようですね。

入賞作品
入賞作品

毎年、年明けから募集があり、1月中旬にはコンテストの審査と発表があります。

その後、「市民活動センターコミュニティf」に展示されます。

入賞作品は力作だらけで素敵なだるまが並んでいます。

くすっと笑ってしまうようなだるまもありますね。

オリジナルだるまコンテストに応募したい方は次回応募してみてくださいね。

お子さんと冬休みにだるま作りで楽しめそうですね。

「市民活動センターコミュニティf」は、「ラジオエフ」の2階にあり、吉原本町駅からも近いので、岳南電車で毘沙門天大祭へお出かけする際にも立ち寄れますよ。

市民活動センターコミュニティf

富士市吉原2丁目10-20 ラクロス吉原2F

電話:0545-57-1221

開館:月~土曜日:10時-22時、日曜日・祝日:10時-17時

駐車場:あり ほんいちパーキング2 駐車券をセンターにお持ちになると2時間無料

「日本全国だるま展」1月30日(月)まで開催中 骨董喫茶 健康堂

骨董喫茶 健康堂
骨董喫茶 健康堂

「富士だるまプロジェクト」のリーダーであり、「全日本だるま研究会」の副会長である林直輝さんのお店、富士市まちの駅「骨董喫茶 健康堂」では、「日本全国だるま展」を開催中です。

だるまと林さんの描いた凧絵
だるまと林さんの描いた凧絵

全国のいろんな種類のだるまを観ることができます。

林さんのコレクションのだるまは種類も多く、じっくり見るとそれぞれ特徴が違い見応えがありますよ。

壁掛けのだるま
壁掛けのだるま

29日(日)は臨時休業の為、開催日は残すところ、28日(土)・30日(月)の2日間になります。

耳があるだるま
耳があるだるま

ホッとできるレトロな喫茶店で、全国のだるまをご覧になれます。

うさぎのだるま
うさぎのだるま

凛々しい顔のうさぎのだるまは目や耳にハートがあり素敵ですね。

おいしいですよ
おいしいですよ

季節限定のおしるこやいそべ焼きもありますよ。

骨董喫茶 健康堂

富士市浅間本町1-38

営業時間 13時~17時

定休日:木・金曜日

0545−52−0670

駐車場:あり

地域ニュースサイト号外NETライター(富士市)

埼玉生まれ。千葉・神奈川・埼玉・栃木・茨城を経て、2002年より静岡県富士市民。好奇心旺盛でドライブ・温泉・神社仏閣・イベントが大好き。得意なことは情報収集。2019年10月より【号外NET富士市・富士宮市】のライター。2021年10月より【Yahoo!ニュース】地域クリエイター富士市担当。

あけぽんの最近の記事