Yahoo!ニュース

【ビタミン不足になるとどうなる?】-ビタミンの種類と特徴を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます

おがちゃん先生です。

今回は「ビタミン」について解説していきます。

ビタミンについて

ビタミンは、

体内のさまざま化学反応に大切な栄養素です。

そしてビタミンが必要な量、

足りなくなってしまったときにおこる

さまざまな症状が「欠乏症」です。

ビタミン欠乏症は、急に発症するわけではなく、

徐々に進行していき、症状が現れます

ビタミンには、A・D・E・K・C・B₁など

さまざまな種類があり、どのビタミンが

欠乏するのかよって、症状も異なります。

それぞれ分けてみていきましょう。

①ビタミンA

ビタミンAは、皮膚などに作用します。

ウナギレバーに多く含まれています。

また、緑黄色野菜に含まれているβ-カロテンは

必要に応じてビタミンAに変化して働くので、

にんじんやほうれん草などでも補えます。

そして、ビタミンAが欠乏すると、

夜盲症・眼球や皮膚の乾燥

多数のニキビなどの症状に繋がります。

②ビタミンD

ビタミンDは、骨に大切なカルシウムの

吸収を促進させる役割があります。

キクラゲに多く含まれていますが、

日光を浴びることでも体内で合成されます。

ビタミンDが欠乏すると、骨粗鬆症

低カルシウム血症などに繋がります。

③ビタミンK

ビタミンKは、血液凝固因子の

生合成などに関わっていて、

体内(腸内細菌叢)で産生されています。

ビタミンKが欠乏すると、血が出やすくなる

(出血傾向)などの症状がみられます。

④ナイアシン

ナイアシンは、カツオなどに多く含まれていて、

エネルギー代謝に大きく影響します。

欠乏症として、皮膚炎・下痢などがあります。

偏食アルコールの多飲が原因となることが多い

⑤ビタミンC

ビタミンCは、

コラーゲンの生合成などに関わっています。

イチゴ・赤ピーマンなどに多く含まれています。

ビタミンCが極度に不足すると、

壊血病になり、全身のだるさ・歯の脱落

・歯肉の腫れなどの症状が現れます。

⑥その他

他にも、

  • ビタミンEの欠乏では(溶血性)貧血など
  • ビタミンB₁の欠乏では脚気など
  • ビタミンB₆の欠乏では口内炎など
  • ビタミンB₁₂の欠乏では(巨赤芽球性)貧血など

というような症状に繋がることがあります。

最後に:ビタミンの注意点

ビタミンには「脂溶性」と「水溶性」があり、

脂溶性ビタミンは過剰に摂取すると、

体内に蓄積し過剰症が出現することがあります。

脂溶性ビタミンは、

ビタミンA・D・E・Kがあります。

なので「欠乏症」もありますが、

過剰症」もあるので注意しましょう。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンお願いします。

オンラインサロンの詳細はこちらから

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

bijou解剖ボディケアスクール講師(沖縄県)

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事