Yahoo!ニュース

【戦国こぼれ話】本能寺の変後、豊臣秀吉はいかにして驚くべき大出世を遂げたのか

渡邊大門株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
豊臣秀吉は、摂関家以外で初めて関白になった。(提供:GYRO_PHOTOGRAPHY/イメージマート)

 兵庫県朝来市生野町の「生野紅茶」は、豊臣秀吉も飲んだ生野銀山茶がルーツであるという。ところで、秀吉は本能寺の変後、一気に天下人への階段を駆け上がっていった。その経過をたどってみよう。

■運命の本能寺の変

 天下人に上り詰めた豊臣秀吉。そもそも秀吉は、どのような経緯で天下人まで上り詰めたのだろうか。以下、本能寺の変以降を中心にして、経過に触れておこう。

 天正10年(1582)6月、織田信長は本能寺の変で明智光秀に急襲され、非業の死を遂げた。その後、羽柴(豊臣)秀吉は山崎の戦いで光秀を討つと、直後の清須会議を主導して山城などを支配下に収めるなどした。

 こうして秀吉は、名立たる織田家臣団のなかで一歩抜きんでた存在となった。しかし、まだこの段階では信長の後継者になったとは言えず、いくつかのステップが必要である。

 天正11年(1583)、秀吉は越前北庄(福井市)で柴田勝家を滅亡に追い込むと、さらに織田信孝(信長の三男)を放逐した。勝家は信長の重臣で、秀吉に比肩する存在だった。

 翌年には、小牧・長久手の戦いで織田信雄(信長の次男)、徳川家康を屈服させることに成功した。これにより秀吉は、一躍して天下人へと名乗りを挙げたのである。

■念願の関白へ

 天正13年(1585)7月、秀吉は関白相論(近衛信輔と二条昭実の関白の座をめぐる争い)に乗じて、ついに関白の座についた。摂関家以外で関白の座についたのは、秀吉が初めてである。これにより秀吉は、実質的に公家の世界でもトップに立った。

 秀吉が豊臣姓を正親町天皇から下賜されたのは、翌年のことである。こうして秀吉は、本格的に天下取りの第一歩を踏み出したのである。「第一歩」というのは、土佐の長宗我部氏、薩摩の島津氏、関東の北条氏など、まだまだ難敵が残っていたからだ。

■激しい討伐戦

 天正13年(1585)になると、秀吉は紀州征伐により抵抗勢力を抑え込み、続く四国征伐では長宗我部元親を敗北に追い込んだ。秀吉の勝利により、元親の四国統一の夢は阻まれたのである。

 翌年12月に開始された九州征伐は、翌年に島津義久・義弘兄弟が降参し、あっけなく幕を閉じた。これにより、島津氏は九州征服の野望が潰えたことになる。

 天正18年(1590)7月、秀吉は小田原征伐を敢行し、北条氏政・氏直父子は勧告に応じて開城した。関東の雄・北条氏はあっけなく滅亡した。その後の奥州仕置を経て、秀吉の天下統一はほぼ完成に至ったのである。

■明征服の野望

 やがて、秀吉の目は中国の明征服に向けられた。その際、朝鮮に対して、明へ攻め込むため道を空けるよう要求したが、それは拒否された。こうして開始されたのが、文禄・慶長の役である。文禄・慶長の役の原因については諸説あり、いまだに議論が続いている。

 文禄元年(1592)3月、秀吉は朝鮮に軍勢を出兵し、最初は戦いを有利に進めた。ところが、やがて戦いは膠着状態に陥り、翌年には朝鮮と和睦する。朝鮮側の抵抗は意外なほど頑強だった。

 慶長2年(1597)になると、明との和睦が決裂し、秀吉は再び朝鮮に派兵した。ところが、出陣を要請された諸大名は、軍費の負担などで疲弊しており、最初から厭戦ムードが漂っていた。

 戦いは一進一退の攻防を繰り広げたが、朝鮮に出兵した諸大名からは撤退の意見すら出た。秀吉は諸将を叱咤激励して戦闘を続けるが、翌年8月に秀吉は没する。秀吉の死により、豊臣政権は大きく動揺した。

■秀吉死後の状況

 秀吉の子・秀頼はまだ幼く、とても独り立ちできるようなものではなかった。そこで、五大老と五奉行が豊臣政権を支えることになったのである。

 しかし、秀吉の生存中はほぼ独裁の状態だったので、やがて秀頼を補佐する体制が崩壊した。そして、徳川家康の陣営と毛利輝元、石田三成の陣営が対立し、慶長5年(1600)に関ヶ原合戦が勃発したのである。

株式会社歴史と文化の研究所代表取締役

1967年神奈川県生まれ。千葉県市川市在住。関西学院大学文学部史学科卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。大河ドラマ評論家。日本中近世史の研究を行いながら、執筆や講演に従事する。主要著書に『蔦屋重三郎と江戸メディア史』星海社新書『播磨・但馬・丹波・摂津・淡路の戦国史』法律文化社、『戦国大名の家中抗争』星海社新書、『戦国大名は経歴詐称する』柏書房、『嘉吉の乱 室町幕府を変えた将軍暗殺』ちくま新書、『誤解だらけの徳川家康』幻冬舎新書、 『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』柏書房など多数。

渡邊大門の最近の記事