Yahoo!ニュース

【浮腫(むくみ)は病気のサイン?】-浮腫が起きる"4つの原因"を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は浮腫(むくみ)を解説していきます。

浮腫(むくみ)とは?

浮腫は一般的に「むくみ」ともいって、

余分な水分が過剰に貯留した状態です。

もう少し専門的にいうと、

間質液」が過剰に貯留した状態です。

※間質液…細胞と細胞の隙間を埋める水分
※間質液…細胞と細胞の隙間を埋める水分

浮腫では体重が増加します。

その他にも腫れぼったい・だるい・

重い・患部が張るなどの症状がみられます。

では、浮腫が起こる原因を

大きく4つパターンに分けて解説していきます。

原因①:膠質浸透圧の低下

血液中には、肝臓で作られている

アルブミン」というタンパク質があり、

これが水を引き寄せるような役割があります。

しかし、肝硬変などによって、

アルブミンの産生が低下すると、

間質液が増加し「浮腫」が起こります。

原因②:血管透過性の亢進

炎症アレルギーでは、

ヒスタミンなどの物質の作用によって、

血管が水を通しやすくなります

※血管内皮細胞の水透過性の上昇
※血管内皮細胞の水透過性の上昇

このようにして起きた浮腫は、

局所的に炎症している箇所が腫れます。

原因③:リンパ管の閉塞

リンパは余分な水分を回収してくれます。

しかし、乳がんなどでリンパの

一部を切除したり、腫瘍などによって

リンパが詰まってしまうと「浮腫」が起こります

原因:④毛細血管内圧の上昇

心不全腎不全などによって、

血液の循環が悪くなると、

毛細血管圧が上昇して浮腫が起こります。

いわゆる血液の渋滞が起きて、

漏れ出してしまうような状態です。

心不全では足に、腎臓の障害では顔

浮腫が現れるのが特徴的です。

最後に

このように浮腫(むくみ)には、

心不全や腎臓の障害、肝硬変、腫瘍、

などの病気が隠れている場合もあるので、

体重が大幅に増加する場合や、

浮腫が長く続くときは、

医療機関への受診をお勧めいたします。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンお願いします。

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事