Yahoo!ニュース

【掌動 ショッカー】レビュー!「シン・仮面ライダー」に備えて、昭和ライダーを食玩で振り返る②

りゅう王フィギュア評論家

【掌動 仮面ライダーVS ショッカー】バンダイ

[発売日]2019年6月3日

[価格]500円(税抜)

「シン・仮面ライダー」に備えて、昭和ライダーを食玩で振り返ってみます。今回はショッカーです。

秘密結社ショッカーの目的は、世界各国の人間を改造し、その改造人間を意のままに操って世界征服を達成することです。ちなみに第一話によると、ショッカー求めている人材の条件として「IQ600以上、スポーツ万能」が必須とのことです。これをクリアしなければ改造すらしてもらえません。

そして、秘密結社ショッカーの実働部隊が「ショッカー戦闘員」です。組織のヒエラルキー的には、ほぼ最下層です。

ショッカー戦闘員(ベレー帽)

最初に登場したショッカー戦闘員。ベレー帽を被っているせいか、昭和の漫画家のようでコミカルです。

ショッカー戦闘員(骨)

最もお馴染みなのが、目出し帽に骨タイツのショッカー戦闘員ではないでしょうか。ショッカー戦闘員といえば、真っ先にイメージするのはこの姿ですね。

目が死んでいます。

ゲルショッカー

ショッカーのボスであるショッカー首領が、「密教集団ゲルダム団」と「秘密結社ショッカー」を合併させて出来た組織「ゲルショッカー」の戦闘員。3時間に1回薬を飲まないと消滅します。

キレイな三白眼です。

ショッカーライダー

通称「偽ライダー」。これでもショッカーです。全部で6人出てきます。各々マフラーの色が異なっています。今風にたとえるならば「おそ松さん」といったところでしょうか。個性を出し過ぎたせいか、弱点は連携です。

怪人

秘密結社ショッカーからの刺客。だいたい気持ち悪いビジュアルです。やられた後は、泡になったり爆発したりします。記念すべき第一話の怪人がこの「蜘蛛男」でした。

ゲルショッカー首領

このローソクみたいな人がラスボスです。声優は銭形警部でお馴染みの納谷悟朗さん。素顔は案外シンプルです。

少し遊んでみます。

「シン・仮面ライダー」でもショッカーに注目ですね。超絶オタクの庵野監督がショッカーをどう表現するのか、今から楽しみです。

フィギュア評論家

フィギュア、食玩、ガチャガチャ、プラモデルなどをご紹介しています。現在運営しているYouTubeチャンネル「酒と肴と男とフィギュア」、ブログ「りゅう王の小部屋」もご覧いただけると幸いです。

りゅう王の最近の記事