Yahoo!ニュース

旬のタラの芽は食べ過ぎると危険!その理由とは?美味しい簡単おすすめレシピ

タラの芽は、春を感じさせる山菜の1つですが
美味しいからと言って!
食べ過ぎると身体に悪い影響がある事があります。

タラの芽には、ビタミンAが含まれています!
ビタミンAは、体の健康にとってとても重要な栄養素の一品目でが

タラの芽を食べ過ぎると、ビタミンAの摂取量が過剰になり、体内で毒素が溜まる可能性があります。

また、タラの芽に含まれる鉄分は
体内で血液を補うために重要な栄養素なのですが
食べ過ぎると鉄分の摂取量が過剰になり
余分な鉄分が溜まる可能性があります。

タラの芽を食べ過ぎると
体内で毒素が溜まる可能性や余分な鉄分が溜まる可能性があるのでタラの芽を食べ過ぎると危険です。

しかし、タラの芽は!
春を感じさせる味わいと栄養価の高さから
とても健康的な食べ物として人気があります。

特に、旬のタラの芽は!
発芽させることで、含まれる栄養素が増え
とても美味しくなります。

タラの芽は、ビタミンA、C、E、K、カルシウム、鉄分、食物繊維などの多くの栄養素を含んでいます。

特にカルシウムは、骨の強さを維持するために必要な栄養素なので、育ち盛りの子供たちにとってとても大切な栄養素となります。

また、抗酸化作用を持つフラボノイドや、免疫力を高めるオメガ3脂肪酸を多く含んでいるので!風邪などのウイルスにかかりにくくなります。

美味しさと栄養価の高さから
子供たちにとってとても健康的な食べ物となります。

また、多くの栄養素を含んでいるので
骨の強さを維持したり、免疫力を高めたりするのに役立つので食べる事をオススメします。

しかし、何事もバランスが大事
美味しいから!好きだからと言って食べ過ぎると
栄養価が高いので栄養素の過剰摂取になるので注意して美味しく調理して食べちゃいましょう!

それでは、タラの芽の美味しいレシピを
紹介させて頂きます。

【タラの芽の胡麻味噌和え】

「材料」

タラの芽 1p
白ごま 大さじ1
味噌 大さじ1
砂糖 小さじ2
ごま油 小さじ1
水 小さじ1

「作り方」

①ごま味噌から作ります!
フライパンで白ごまを弱火で5分ほど加熱して香り引き立てる
(焦がさない様に胡麻を混ぜながら、ゆっくり煎る)

②ボウルに味噌・砂糖・ごま油・水を入れ混ぜ合わせるたら①を加えて全体的に馴染ませる。

➂タラの芽の下ごしらえ!
タラの芽の根元を薄く切り落とし、ハカマを2枚ほど取り除く!

根元の茶色く固い所を剥き取り、根元に十字に切り込みを入れる!

④下ごしらえしたタラの芽をサッと塩茹でして火を通す!(2分ほど)
※茹で過ぎると柔らかくなり過ぎるので注意

冷水に浸けて冷まし水気をしっかり拭き取る

⑤茹でたタラの芽を②に入れ和えたら完成

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事