Yahoo!ニュース

「卵に血が混ざっている!」←「食べていいの?」栄養士が詳しく解説

こんにちは!栄養士食堂です。

食卓には欠かせない「卵」

目玉焼き・卵焼き・親子丼など幅広い調理法がある卵は常備している方も多いはず。

使う頻度が高い卵ですが、たまに卵を割ると血の塊みたいなものがついていたという経験はありませんか?

その血の塊を取り除いた方がいいのか悩むところですよね。

そこで今回は栄養士が『卵の血は取り除いた方がよいのか』を詳しく解説していきますので、気になる方は最後までお付き合いくださいね。

今回の目次

1 卵の栄養
2 選び方・保存方法
 卵の血は取り除いた方がよいのか
4 まとめ

1.卵の栄養

卵は本来ヒヨコの命を育むものなので、良質な栄養がたっぷりと含まれています。

卵には必須アミノ酸が全て含まれ、他のたんぱく質源となる食品と比較してもビタミンとミネラルの含有量は優秀です。

また、卵に含まれるレシチンには、コレステロールを排泄し、血流を改善する作用があるとされています。

2.卵の選び方・保存方法

【選び方】

賞味期限とは別に産卵日が記載されていて、なるべく日が経っていないもの

赤卵と白卵の違いについてはこちら→「赤卵」VS「白卵」栄養が高いのはどっち? 栄養士徹底解説!

【保存方法】

卵は10度以下の冷蔵保存が推奨されています。

また、卵は温度変化にも弱いのでドアポケットではなく、卵の温度があまり変わらない場所に保存し、卵が直接ほかの食材に触れないようにパッケージごと保存するのも大切です。

詳しくはこちら→「写真のような卵の保存方法はやめて!」栄養士がお願いするワケとは

3.卵の血は取り除いた方がよいのか

お待たせしました!『卵の血は取り除いた方がよいのか』を詳しく解説していきます。

結論…少量なら取り除かず食べることができますが、量が多い場合や心配な場合は取り除いて加熱調理した方がよいでしょう!

血が混ざっている卵のことを「血卵」と呼びます。

血卵は、鶏に一時的にストレス(大きな音や季節の変わり目など)が加わった場合に、卵巣や輸卵管の毛細血管が破れ、そこから出血した血液が卵を形成する途中段階で混入することにより発生します。

少量なら取り除かず食べることができますが、量が多かったり心配な場合は取り除いて加熱調理するとよいでしょう。

4.最後に

いかがだったでしょうか?

卵に血が混ざっていたら、食べてよいのか不安になりますよね。

ぜひこの記事を参考にして、対処してみてくださいね!

【卵についてもっと学びたい人へ】

他の記事では、

「ゆで卵は水からゆでる?お湯からゆでる?」栄養士が正しいゆで卵の作り方を徹底解説!

「卵の白い塊は食べていいの?」 意外な正体を栄養士が徹底解説!

などたくさん為になる情報を解説しているのでぜひご覧くださいね!

最後までご愛読いただきありがとうございました。「為になった方」下のアイコンを押してフォローすると、私の「最新情報をいち早くゲット」できます♪もちろん記事の感想もポチっとしていただけたら嬉しいです!

SNS総フォロワー1万人突破!失敗しない買い物術がひと目で分かる!食材の選び方・保存方法などを発信中*|【保有資格】栄養士・保育士|【職歴】保育園の栄養士として、調理・献立作成・食育活動などの多岐に渡る業務を経験。給食で使用する食材を自ら買い物にいく中で食材の選び方、保存方法のノウハウを学ぶ。現在はその知識を活かし、栄養士ライターとして活動中|【Yahoo!更新時間】毎日17時|企業からの案件も多数|インスタ・X・YouTubeも運営中 

栄養士食堂の最近の記事