Yahoo!ニュース

ししとうは焼け!美味しくなり身体に嬉しい5つの理由と絶品おつまみレシピ

今回は、ししとうを焼くと美味しくなり身体に良い理由と簡単おつまみレシピを紹介します。

ししとうは、日本料理でよく使われる野菜の一つであり、焼いて食べることで美味しさと栄養を楽しむことができます。

【栄養価が高い】

ししとうはビタミンCやビタミンE、β-カロテン、食物繊維などの栄養素を豊富に含んでいます。

これらの栄養素は、免疫力の向上や細胞のダメージから身体を守る抗酸化作用を持ち、健康維持に役立ちます。

【低カロリー】

ししとうは低カロリーであり、ダイエット中やカロリーコントロールを意識している方にとって適した食材です。

焼くことによって水分が蒸発し、ししとうの甘みや旨味が凝縮されるため、少量でも満足感を得られます。

【ビタミンB群の摂取源】

ししとうにはビタミンB群の一種であるナイアシンが豊富に含まれています。

ナイアシンは、エネルギー代謝に関与し、神経系の正常な機能や皮膚の健康維持に必要な栄養素です。

【辛味成分のカプサイシン】

ししとうには辛味成分のカプサイシンが含まれており、これが食欲を抑制し、新陳代謝を促進する効果があります。

また、カプサイシンは血行を促進し、体温を上げるため、代謝率を上げて脂肪燃焼を促進する効果も期待できます。

【腸内環境の改善】

ししとうは食物繊維を含んでおり、腸内環境を改善する助けとなります。

食物繊維は消化吸収を促進し、便通を正常化する働きがあります。

また、腸内の善玉菌の増殖をサポートすることで、免疫力の向上や炎症の抑制にも役立ちます。

それでは、ココで
フライパンで簡単!ししとうのおつまみレシピを
紹介させて頂きます。

【材料】

ししとう 1パック
マヨネーズ 大さじ1
おろしニンニク 適量
粉チーズ 適量
一味唐辛子 適量

【作り方】

①ししとうのヘタを取り除き、穴を開けておく。

②フライパンを中火で温め、ししとうを重ならないように広げて並べ、焼き色がつくまで加熱する。

③ししとうに焼き色がつき、柔らかくなったら火を消す。

④フライパンの余熱を利用して、マヨネーズを加えて全体に絡める。

次におろしニンニクを加えて絡める。

⑤器に盛り付け、粉チーズをたっぷり振りかけ、お好みで一味唐辛子をかける。

はい!できあがり〜
マヨネーズとニンニクでパンチの効いた焼きししとうです。

粉チーズと一味唐辛子も癖になる味わいで
おつまみにぴったりの絶品!
お酒との相性も抜群なので
ぜひ一度作ってみてください
ありがとうございました!

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事