Yahoo!ニュース

5歳児とのお出かけは、赤ちゃんの頃に比べて大変になったことも!旅行で感じた変化をまとめてみた

さくらいえま双子育児漫画

双子のアニくん・オトくんを育てながら、育児マンガを描いているさくらいえまです。

先日1泊2日で旅行したときに、小さな頃のお出かけと比べて「変わったな〜」と思うことがたくさんありました。成長とともにになったことも、逆に大変になったこともあります。

どんなところが変わったのか、具体的にまとめてみます!

本編

楽になったことのほうが断然多い!抱っこは大変になった

マンガにまとめたことを、詳しく解説します。

楽になったこと①:荷物が減った

お出かけや旅行にオムツを持っていかなくてもよくなったし、衣類を汚すことも減ったし、ミルクは不要・飲み物や食べ物はコンビニでも調達可能。

赤ちゃんの頃に比べると、荷物が減ったなあ…と感動しました。

楽になったこと②:食べられるものが増えて食事選びが楽

大人とほぼ同じと同じものを食べられるようになった今は、飲食店のお子さまメニューなど(仮にお子さまメニューがなくても)何かしら食べられるものがあります。

食事について悩むことが減って、出かけやすくなりました。

楽になったこと③:双子ベビーカーなしの移動も楽

ふと「この階段、双子ベビーカーだったら登れなかったな」と気づいたとき、双子が赤ちゃんだった頃の移動のしづらさを思い出し、身軽に動けるようになった現在を実感しました。

横型の双子ベビーカーは双子育児の必需品でしたが、重いし大きいしで、移動するのが大変でした…。

楽になったこと④:体力がついて昼寝を気にしなくてもよくなった

双子が赤ちゃんの頃は、眠りぐずりしないよう、昼寝の時間を見越して動いていました。5歳になった今は昼寝しないことがほとんどなので(車で移動中、タイミングが合えば寝る程度)、昼寝のペースを気にしなくてもすむように。

ただし大人に比べると体力はなくて疲れやすいので、様子を気にしながら行動しています。

楽になったこと⑤:おしゃべりが上手になったから非日常を楽しんでいるのがよくわかる

ふたりとも、旅行中に印象に残ったことを言葉にして教えてくれます。旅行を楽しんでいることがわかり、大人にとっても嬉しいです。

大変になったこと①:テンションが上がってますます人の話を聞かなくなる

旅行では普段の生活では目にしない物事に触れるためか、興奮してテンションが上がりやすく、あまりこちらの話しを聞いてくれません。何度同じことを伝えたかわかりません…。

大変になったこと②:親の予定通りには行動できない

子どもたちなりに旅行先でやりたいことや行きたい場所を見つけてくるので、親が立てている計画通りにはあまり動けません

きっちりと計画を立てるのは諦めて、なるべく子どものペースで動き、時間が決まっている予定がある時は事前に「◯◯時になったら△△へ行くよ」などと伝えて、見通しが持てるようにしました。

大変になったこと③:抱っこが大変になった

疲れると抱っこを要求してくる双子。体重が20キロ近いので、抱っこして歩くのが大変です…長時間抱っこして歩くのは難しくなってしまいました。

大変だけど最終的には楽しかった!と思える

子どもの成長とともに楽になったこともある反面、それぞれ意思表示がはっきりして調整が難しいときがあるとか、新たに大変なこともでてきました。いろいろと書きましたが、子どもたちとお出かけできるのはやっぱり楽しいです!

子どもたちと気軽に旅行できるのも、そう長い期間ではないはず。今を大切に、旅行を楽しみたいです。

双子育児漫画

二卵性の双子のアニくん&オトくんと夫との4人暮らし。普段はSNSにゆるく楽しい日常を描き、ブログにわが家の双子育児のノウハウを投稿しています。Yahoo!ニュースエキスパートでは、育児を通して考えたことを書いています。

さくらいえまの最近の記事