Yahoo!ニュース

【九州三国志】禰寝重長と重張の物語!歴史の波間に漂う父子の軌跡

華盛頓Webライター
credit:pixabay

禰寝重長は1536年、南九州の根占の地で生を受けました

肝付兼続の娘を妻とし、彼に従い島津氏と戦を交えた豪傑でしたが、1573年、肝付氏が不利になると単独で島津義久と和睦。

この勇断により肝付氏に攻められるも、島津軍の助けを得てこれを撃退しました。

さらに彼は内政にも才を発揮し、対明貿易や商業を奨励。

温州みかんやハゼノキを日本に広めた先駆者でもありました。

その後、1580年に没した重長の跡を継いだのが嫡子・重張です

彼は島津氏に忠節を尽くし、九州平定後は吉利村に移封されますが、関ヶ原の戦いでの奮戦が仇となり捕えられます。

しかし、僧侶頼実の尽力で命を拾い、薩摩に帰還。1629年、波乱の生涯を終えました。

重張は父の霊を祀る鬼丸神社を建立し、後世にその足跡を残しました。

Webライター

華盛頓です。以前の大学では経済史と経済学史を学んでおり、現在は別の大学で考古学と西洋史を学んでいます。面白くてわかりやすい記事を執筆していきます。

華盛頓の最近の記事