Yahoo!ニュース

知らずに損してた!鮭のホイル焼きが栄養を逃さず身体に良い理由とフライパンだけで簡単おすすめレシピ

今回は、鮭のホイル焼きを食べると得られる身体に嬉しい理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【高品質のタンパク質】

鮭は高品質のタンパク質を豊富に含み、筋肉の修復と成長に貢献します。

【心臓に良い脂肪】

鮭にはオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、これらの脂肪酸は心臓の健康を促進し、血管の炎症を減少させます。

【ビタミンD】

鮭はビタミンDの優れた源であり、骨の健康や免疫システムのサポートに役立ちます。

【ビタミンB12】

ビタミンB12は鮭に豊富に含まれており、神経系の正常な機能に必要な栄養素です。

【ミネラル】

鮭にはセレン、カリウム、リンなどのミネラルが含まれており、身体のバランスを維持し、骨や筋肉の健康をサポートします。

ホイル焼きにすることで、これらの栄養素を保持しやすく、料理の美味しさも楽しめます。

それでは、ココから
鮭としめじのホイル焼きの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

鮭の切り身 1切れ
しめじ 1パック
キャベツ 適量
白葱 約20cm
バター 10g
塩 少々
ポン酢 適量

【作り方】​

①鮭の表面に薄塩を振り、20分ほど置いてなじませる。

②白葱を縦に半分に切り、斜めに切り分ける(みじん切りでも可)。少量の塩を加えて混ぜる。

③キャベツは千切りに切る。

④しめじの石づきを切り落とし、細かくほぐす。

⑤沸騰したお湯を用意し、鮭をサッと湯通ししてから冷水に浸けて冷やす。鱗などが浮かび上がるので、優しく擦りながら取り除く。その後、鮭の表面を水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。

⑥アルミホイルを広げて、半分より片側の中央にキャベツ、しめじ、鮭、白葱、バターの順に重ねて乗せる。

⑦アルミホイルを半分に折り、端を3回ほど織り込んで空気が漏れないよう閉じる。

⑧フライパンに⑦を乗せ、中火で加熱する。

⑨アルミホイルが膨らんできたら弱火にして、全体的に5分ほど加熱して火を通す。

はい!できあがり〜
お好みでポン酢を添えてお召し上がりください。

オーブンやグリルが無くても
フライパンがあれば簡単に作れるホイル焼き
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事