【防災】「絶対用意するべき」水はどうやって備えるのが正解?
過去にダイバーシティ研究所が被災者に行ったアンケートでは「絶対用意するべきもの」の第2位だったという水。
先日、南海トラフ地震臨時情報が出た際にもスーパーなどで水が品薄状態になったりと、備えに欠かせないことがわかります。
ですが、きちんと備えようとすると、1人あたりどれくらいの量が必要か、賞味期限が切れたらどうするのかなど、疑問も浮かびますよね。
そこで今回は、災害時にライフラインが停止した場合に欠かせない水の備え方について紹介します。
災害時に必要な水はどのくらい?
災害時のために備えておくべき水の量は、1人につき1日3Lとされています。
このうち飲料用が1L、調理用が2Lなので、洗い物などに必要な生活用の水は別になります。
水に限りませんが、最低3日分の備えが推奨されているため、1人あたり9L、4人家族では3日で36L、1週間で84Lもの量が必要になります。
84Lというと、2Lのペットボトルであれば、なんと42本!
かなりの量になりますね。
災害時に水道などのライフラインが止まった場合、一般的には3日程度で給水車が来ると言われていますが、災害の規模や道路状況によっても異なるため、できれば3日分以上は備えておきたいところです。
とはいえ、水の備蓄は保管するのに場所も取りますし、賞味期限も管理しなければなりません。どのように備えるのが最適なのでしょうか。
どうやって備えればいいの?
飲料水の備え方は、
- 一度に必要な量を揃えて備えっぱなしにする通常の保管
- ローリングストックによる保管
の2通りの方法があります。
飲料水の賞味期限は大体2年、災害用であれば長くて5年程度と、比較的長い間放置しておいても問題ありませんが、どうしても賞味期限を忘れがちです。
また、賞味期限が来たらストックを一度に全て取り替える必要があります。
そこでおすすめなのは、普段の備蓄を多めにして、その備蓄を日常生活で消費し、消費した分を買い足していくというローリングストックです。
普段から使うのであれば、2Lのペットボトルだけでなく500mlなども取り混ぜることで効率的に保管できますし、水の定期便やウォーターサーバーなどと組み合わせて楽に揃えることができますよ。
賞味期限が切れた水は捨てるしかない?
実は、水の賞味期限とは「表示された量が確保できる期限」のこと。
ペットボトルの水は殆どの場合、加熱や濾過によって雑菌を取り除いているため、未開封で適切に保管してあれば、賞味期限を過ぎていても安全性に問題はないのです。
では、なぜ「賞味期限」が設けられているのかというと、これは質ではなく量の保持期限のこと。
ペットボトルの容器は通気性があり、中の水はちょっとずつ蒸発してしまいます。
一定期間が過ぎると表示量と異なってしまうため、期限が設けられているのです。
ただ、健康に害がなくても味は落ちているかもしれません。
やはり、ローリングストックしながら新鮮な水を備えておくことをお勧めします。
賞味期限をかなり過ぎてしまった水は、手洗いや洗濯などにも使ってくださいね。
ローリングストックで普段から備えよう
水は生命維持のためにも絶対必要なものです。
普段の生活でも使うため、「備えっぱなし」よりもローリングストックで常に一定量を備えておくことが大切です。
いつもしもの記事では、配給された水の保管方法などより詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。