Yahoo!ニュース

知らずに損してる!冬に酒粕を食べると身体に良い5つの健康効果とポカポカ温まる簡単おすすめレシピ

今回は、冬に酒粕を食べると身体に良い理由と簡単レシピを紹介させて頂きます。

【免疫力向上】

酒粕には免疫システムをサポートする栄養素が豊富に含まれており、寒い季節に体を守るのに役立ちます。

【冷え性の改善】

酒粕には体を温める作用があり、冷え性の症状を和らげるのに効果的です。

【栄養補給】

酒粕にはビタミンやミネラル、たんぱく質が含まれており、これらの栄養素は身体全体の健康維持に寄与します。

【美肌効果】

酒粕に含まれるビタミンB群やアミノ酸が肌の調子を整え、美肌効果をもたらすことがあります。

【腸内環境の改善】

酒粕には腸内細菌をサポートする食物繊維が含まれており、腸内環境の改善に寄与します。

それでは、ココから
京風の粕汁の作り方を紹介させて頂きます。

【材料】

鰤(切り身): 2切れ
豚肉: 100g
大根: 約5cm
人参: 約5cm
出汁: 1L
酒粕: 100g
白味噌(甘口): 250g
酒: 50cc
​​
【作り方】

①鰤の切り身に薄塩を振り、20分ほど馴染ませる。

②豚肉を食べやすい大きさに切る。

③大根と人参は皮を剥き、3mmの半月切りまたはイチョウ切りにする。

④人参と大根は下茹でし、柔らかくなったら水で冷やし、水気を切っておく。

⑤豚肉もサッと湯通しして冷水で冷やし、水気を切っておく。

⑥鰤はサッと湯通しして冷水で冷やし、ヌメリや鱗を洗い流して一口サイズに切る。

⑦鍋に出汁を入れ、酒粕をちぎりながら加え、中火で加熱し、酒粕を溶かす。

⑧白味噌を加え、溶かしたら
具材を加えて弱火で10分ほど煮込み、全体が馴染ませる。

⑨仕上げに火力を強め、酒を加えて一煮立ちさせ、アルコールを飛ばす。

はい!できあがり〜
刻みネギやセリ等をトッピングして召し上がれ〜

味変にキムチを入れても美味しいよ
寒い日が続いているのでオススメ
是非一度!ポカポカ温まる粕汁を作ってみて下さい、ありがとうございました。

詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事