Yahoo!ニュース

【氷点下 テントの暖房】ヒーターアタッチメントのアルスト使いで判った、率直な感想。温度検証&メリデメ

kurukoyaお値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

いつもご覧いただきありがとうございます!kurukoyaです!

いきなりですが。。。

皆さんは、冬のソロキャン。幕内の暖房器具ってどんなモノを使いますか?
薪ストーブ、ガスストーブ、石油ストーブ。。。色々ありますよね。

私は、バイクでキャンプに行くことが多いので、出来るだけ荷物を減らしたいので、
ヒーターアタッチメント+アルコールストーブを暖房器具としてよく使います。

左:ヒーターアタッチメント、右:アルコールストーブ
左:ヒーターアタッチメント、右:アルコールストーブ

今回はちょっと変わったテントでしたが、            ソロキャンプで室内の暖房器具として、
ヒーターアタッチメントをアルコールストーブで使ってみた    感想をご紹介します。

それぞれのキャンプスタイルがあり、様々なご意見があると思いますが、
良かったら見ていってください!

※動画でサクッとご覧になりたい方はこちらからどうぞ!

◆室内の温度効果◆

今回は、別の検証も兼ねて梱包用のラップフイルムで四畳半のテントを作ったので、
その中でヒーターアタッチメントの効果を検証しました。

季節は真冬。
食事も終わり、早くも夜10時を過ぎました。食事で暖を摂っていましたが、
さすがに夜遅くになれば外気温が氷点下近くに下がりました。

今回のテントと幕内外の気温
今回のテントと幕内外の気温

さすがに寒くなってきたのでアルストに火を灯し、
ヒーターアタッチメントで暖を摂ることにしました。

熱効率を上げるために、後ろにはリフレクターを使いましたが、
この暖房器具一本で過ごします。
そして、過ごすこと約1時間。

幕内外の気温
幕内外の気温

外は氷点下となりましたが、幕内はポカポカという事はないですが、意外に暖かい!          
幕内で薄着にならなければ一人を暖めるには十分でした。

という事で、この日はこれで就寝しました。

◆暖房器具としての良い点◆

①薪ストーブよりもコンパクト!
 バイクや徒歩キャンプで、薪ストーブに比べ嵩張らない。
 &アルスト併用なのでコンパクト。
②寝落ちでも安心
 燃料が切れたら自動消火出来るため、一酸化炭素中毒になりにくい。
③幕内が、薪臭くならない。
④超かんたんに設置&使用できる。
⑤以外にも、天板で料理の熱源として使える。

デメリットももちろんあり、無限に使い続けたらわかりませんが、
 幕内をポカポカにするまでは暖められないのでご注意のほど。。

◆アルスト併用セッティングの様子は下の動画から◆

※キャンプ関連、他の記事はココをクリック!!※

では皆様、良きアウトドアライフを!!

お値打ち&自然に虜な、無骨キャンパー系Youtuber

ご訪問ありがとうございます。関西商人の息子という事もあり、生活全般にお値打ちが大好き。日々探求しています。アウトドアギアはもちろんの事、野草や、生活全般にお値打を探求するYoutubeを主に活動中の無骨キャンパーです!

kurukoyaの最近の記事