Yahoo!ニュース

知らずに損してた!夏が旬のオクラを食べる事で身体に嬉しい5つの理由とレンジで簡単おすすめレシピ

こんにちは、チャッキーです!
今回は、夏にオクラを食べる事で期待できる身体に嬉しい理由と電子レンジだけで簡単な和え物レシピを以下に紹介します。

【低カロリーで栄養豊富】

オクラは低カロリーながら、食物繊維、ビタミンC、ビタミンK、マグネシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。
これによって、満腹感を得ながら必要な栄養を摂取できます。

【消化をサポート】

オクラには食物繊維が多く含まれており、腸内環境を改善し、便通を促進します。
消化をサポートすることで、胃腸の不調を軽減する助けとなります。

【血糖値のコントロール】

オクラには食物繊維と抗酸化物質が含まれており、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。

【美肌効果】

ビタミンCはコラーゲンの生成を促進し、肌の健康を保つのに役立ちます。
オクラに豊富なビタミンCが含まれており、美肌効果を期待できます。

【抗酸化作用】

オクラには抗酸化物質が含まれており、体内の酸化ストレスを軽減する助けとなります。
細胞のダメージを減少させ、健康な状態を維持するのに役立ちます。

これらの理由から、夏にオクラを食べることは健康に良い影響を与える可能性があります。

それでは、ココで
オクラとカニカマの梅マヨ和えの作り方を
紹介させて頂きます。

【材料】

オクラ 1P(8〜10本)
カニカマ 1P
マヨネーズ 大さじ2
味噌 大さじ1
砂糖 大さじ1
梅干し 種を取り除いた状態で約10g

【作り方】

①オクラの下ごしらえから!
オクラはネットに入れたまま、ひとつまみほどの塩を振りかけて優しく転がすように揉み込んでうぶ毛を取り除きます。
その後、塩を流水で洗い流し水気を切る。

②固い部分のガクなどを剥き取る。
(鉛筆の形に)

③オクラをラップで包み込み、電子レンジ600wで2分ほど加熱して火を通す。

④梅干しの種を取り除き、包丁で叩いてペースト状にして、マヨネーズ・味噌、砂糖と混ぜて梅マヨのタレを作ります。

⑤レンチンしたオクラを冷水に浸け、冷やします。

⑥カニカマを3等分に切り分けバラバラにほぐし④のボウルに入れておきます。

⑦冷めたオクラを斜めに2mm幅でスライスしたら④に入れ全体的に混ぜ合わせてタレを絡めます。

はい!できあがり〜
梅干しとマヨネーズのタレに相性抜群の鰹節をあれはトッピングしてね!

オクラとカニカマの梅マヨ和え
火も使わず簡単に作れて美味しいので
是非一度作ってみて下さい
ありがとうございました。


詳しいポイントなど動画にもしてありますので参考にして下さい。

簡単×時短!やる気0でも美味しいレシピを投稿してます。 京都市役所横で居酒屋京都串でんを営む店主です! 串かつ&おでん!一品料理を提供する仲間とワイワイ楽しい時間を過ごせますのでお近くにお越しの際はご利用下さい

ぽちゃぽちゃチャッキーの最近の記事