Yahoo!ニュース

新しい先生とのコミュニケーションが苦手なママに効果があった!教師がおすすめする3つの方法

ナナホシ教育/子育て/学校

新学期は、新しい環境に慣れるために、先生と保護者のつながりはとても重要ですよね。しかし、時にはコミュニケーションに問題が生じたり、意見の相違があったりすることもあります。そこで、以下の3つのポイントに気をつけることで、先生とのコミュニケーションをスムーズにする方法を紹介します。

1.連絡帳や電話では丁寧に伝える

連絡帳や電話は、先生と保護者とのコミュニケーションの手段です。しかし、中には、長文や曖昧な内容、返信がないなど、先生が困る場合があります。また、連絡帳や電話の内容が不明確だと、再度確認しなければならなくなります。

そのため、連絡帳の内容は、「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「どうした」「なぜ」が分かるように書くとよいでしょう。また、「いつもお世話になっております。」など感謝を表す一文を入れます。不満や批判はストレートに書かずにオブラートに書くのもおすすめです。

2.子どものアレルギーや学習・生活に関わる連絡は学期初めに行う

•アレルギー情報: 子どもの食物アレルギーやその他のアレルギーの内容と対処方法を明確に伝えることが必要です。給食やイベントでの対応を円滑に行うために不可欠です。

•健康上の問題: 持病や特別な医療ニーズに関する情報を提供しましょう。服薬の必要性や症状の管理方法などが含まれます。

•学習に関する情報: 子どもが得意や苦手な科目や学習上の課題を共有します。また、学習支援や補助教材の使用に関する情報も重要です。

•生活環境に関する情報: 家庭環境や生活状況による影響も考慮しましょう。家庭での変化やストレス、兄弟姉妹との関係などを含めた情報提供が必要です。

3.提出物を遅れて提出しないようにする

提出物は、先生が子どもの状況などを把握するために重要です。しかし、中には、締め切り忘れていて提出の締切に間に合わない方もいます。提出物の締め切りや目的を忘れないようにメモやカレンダーに書いておきましょう。また、提出物を期限内に提出するのが難しいと感じたら、先生に相談してみましょう。

まとめ

以上が、担任の先生と保護者とのつながりについてのお話です。先生と保護者は、子どものために協力していく関係です。そのため、お互いに理解や尊重を持って、コミュニケーションをとるようにしていきましょう。

この記事を最後まで読んでくださり、ありがとうございます。私のプロフィールや他の記事もぜひご覧ください。もし、この記事を気に入っていただけたら、ぜひ、この記事の下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」「フォロー」のアイコンをクリックしてくれると嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事