Yahoo!ニュース

元家政婦が教える「ステンレス水筒のお手入れでやってはいけないこと」NG行為を3つご紹介

マミプロ主婦®・元家政婦
ステンレス水筒のお手入れ

熱中症予防のために、水筒を持ち歩いている人も多いですよね。中でも、保冷効果のあるステンレス製の水筒を愛用している人も多いのでは? 丈夫なイメージのあるステンレス水筒ですが、お手入れの際にやってはいけないこともあるのはご存じでしょうか。元家政婦の筆者が、ステンレス水筒のNG行為をご紹介します。

1.塩素系漂白剤を使うのはNG

塩素系漂白剤はNG
塩素系漂白剤はNG

水筒にお茶やコーヒーなどを入れていると、茶渋が気になりますね。そんなとき、キッチンハイターなどの漂白剤を使う人もいるかもしれません。ですが、塩素系漂白剤は作用が強く金属を溶かす可能性があるため、つけ置きなどをすると水筒を傷める恐れがあります。長持ちさせたいのなら、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤を使うのがおすすめですよ。※水筒の種類によっては、キッチン泡ハイターなどの泡で出る漂白剤は使用がOKの場合もあります。取扱説明書で確認をしてください。

2.ゴムパッキンを外さず洗うのはNG

ゴムパッキンは外して洗おう
ゴムパッキンは外して洗おう

フタについているゴムパッキンは、必ず毎回外して洗いましょう。「そんなの常識でしょ?」と思っている人は大丈夫なのですが、「毎回は外さない」とか、「外したことがない」なんて人も。

パッキンを洗わずに繰り返し水筒を使うと、見えている部分は大丈夫でも、裏にカビが生えていることも。清潔に使うためには、パッキンもキレイに洗ったり除菌したりするのが大切です。ゴムパッキン部分は、ハイターなど塩素系漂白剤を使ってもOKですよ。

固いブラシでゴシゴシ洗うのはNG

固いブラシでゴシゴシ洗うのはNG
固いブラシでゴシゴシ洗うのはNG

底の方までキレイに洗いたくて、固めのブラシでゴシゴシと洗ってはいませんか?じつはこれもNG行為。コーティングがされている水筒の場合、それが剥げてしまうことがあります。そうではない場合でも、水筒内部についた傷から飲み物の中に金属が溶けだしてしまう恐れも。

固いブラシではなく、やわらかいスポンジなどで洗うようにしましょう。また、泡スプレー洗剤などを使って洗うのもおすすめ。ゴシゴシと強くこすらなくても、底までキレイに汚れが落ちますよ。

正しいお手入れで水筒を快適に使おう

ステンレス水筒のNGお手入れに、「そんなの当たり前でしょ?」と思う人もいたかもしれませんが、「ついやっちゃってた!」という人もいるのでは? でも、大丈夫。気づいたときから改善していけばいいのです。これからは正しいお手入れ方法で、水筒を快適に使っていきましょう。

洗剤の種類と使い方
洗剤の種類と使い方

関連記事「【掃除に使う洗剤の種類と使い方】効果的に使って楽に汚れを落とすには?」(外部サイトです)

ドン・キホーテの酸素系漂白剤「オキシシャイニー」
ドン・キホーテの酸素系漂白剤「オキシシャイニー」

関連記事「元家政婦が愛用する『ドンキの掃除グッズ』12選!ヒルナンデス!で紹介したアイテムも」(外部サイトです)

※スマホからご覧のかたは、プロフィールからフォローしていただくと、最新記事の見逃しがなくおすすめです。いつも記事を読んでいただきましてありがとうございます!

プロ主婦®・元家政婦

主婦歴20数年の元家政婦ライター。主婦力を活かして稼ぐ「プロ主婦」です(プロ主婦は登録商標です)。掃除や料理はもちろん、ママ友付き合いやPTAネタ(PTA会長経験あり)、100均おすすめグッズなど主婦目線のお役立ち情報をお届けします。家庭料理スペシャリスト、2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)資格を保有。実家は清掃会社を経営していました。1976年生まれで、2005年生まれの息子と2015年生まれの娘、3歳年上の夫と都内に暮らしています。100均マニア、ドン・キホーテの掃除グッズマニアとしてヒルナンデス!、熱狂マニアさん、DayDay.等のテレビ番組やラジオなどへも出演しています。

マミの最近の記事