Yahoo!ニュース

コンビニ店舗数の現状をさぐる(2019年3月時点)

不破雷蔵グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  
↑ 多様な商品、サービスを提供するコンビニ。その店舗数は。(写真:アフロ)

・年度ベースでのコンビニ店舗数の最新値は2017年度分で、全体で5万7956店。

・月次ベースで主要コンビニの店舗数はセブン-イレブンの2万904店が最大数。次いでファミリーマートの1万5502店、ローソンの1万4663店。

多彩で便利な総合商店ことコンビニエンスストア(コンビニ)。そのコンビニは現時点で日本国内には何店ほどあるのだろうか。コンビニ経営各社や業界団体の公開資料を基に、現状を確認する。

まずは全体としてのコンビニ店舗数の実情。これは年度ベースで業界団体の日本フランチャイズチェーン協会が公開している資料を基にしている。

↑ コンビニ店舗数(店)
↑ コンビニ店舗数(店)

取得可能な最古の値である1983年度では6308店。これが少しずつ増加し、今世紀に入ってからは増加度合いがやや緩やかになったものの、2010年度あたりから再び増加度合いが加速。2012年度には節目となる5万店を突破した。直近の2017年度(2018年3月末)では5万7956店となっている。

続いて直近となる2019年3月時点での主要コンビニの店舗数。チェーン店によっては年次ベースでのみの店数公開もあるため、グラフには現時点で取得できる最新値を適用している。また、最近鉄道駅などで見かけるようになったミニスタイルのコンビニや、他業者・グループ内他社との合弁的店舗(ファミリーマートにおけるTOMONYが好例)なども原則的に加算されている。なお2018年11月時点で店舗数ゼロが確認されたサークルKサンクス(ファミリーマートへの転換終了のため)は今グラフからは除外している。

↑ 主要コンビニ店舗数(店)(2019年3月)
↑ 主要コンビニ店舗数(店)(2019年3月)

もっとも店数が多いのはセブン-イレブンで2万904店。次いでファミリーマートの1万5502店、ローソンの1万4663店。ファミリーマートとローソンは少し前まで店舗数の順位が逆だったが、ファミリーマートとユニーとの統合により、サークルKサンクスがファミリーマートに転換したため、順位が入れ替わる事態が生じることとなった。現状ではこの3フランチャイズが、日本におけるコンビニの御三家と見てよいだろう。

余談ではあるが時系列が取得可能な5チェーン店における、店舗数の推移が次のグラフとなる。

↑ 主要コンビニ店舗数推移(店)
↑ 主要コンビニ店舗数推移(店)

上位3チェーンの店舗数増加具合はほぼ同じようなものだったが、ローソンがいくぶん緩やかな増加だったのに加え、ファミリーマートとユニーとの統合によりサークルKサンクスが急速に値を落とし、それに伴いファミリーマートが急増してローソンを追い越した状況がよく分かる形となっている。ただしこの数か月はファミリーマートの店舗数がいくぶんの落ち込みを示しており、ローソンとの差を縮めつつあるのが目に留まる。

昨今では病院や大学、駅などの公的な場所へのコンビニ(ミニサイズのものも含む)もしばしば目に留まるようになった。利用する人には便利に違いなく、その場所を管理する側にも利用者への利便性の向上を提供できるためにプラスとなり、フランチャイズチェーン側も商域の拡大や店舗数の増加に伴いスケールメリットを得られることになるため、積極的な展開が行われている。

しかし昨今では人手不足や商圏の重複などによる店舗あたりの売上の減少など、単純な店舗数拡大をよしとしない問題が生じているのも否定できない。今後大手コンビニチェーン店の店舗数がどのような動きを見せるのか、気になるところではある。

■関連記事:

高齢化が進むコンビニ来訪客

コンビニの出版物販売額をさぐる

(注)本文中のグラフや図表は特記事項の無い限り、記述されている資料からの引用、または資料を基に筆者が作成したものです。

(注)本文中の写真は特記事項の無い限り、本文で記述されている資料を基に筆者が作成の上で撮影したもの、あるいは筆者が取材で撮影したものです。

(注)記事題名、本文、グラフ中などで使われている数字は、その場において最適と思われる表示となるよう、小数点以下任意の桁を四捨五入した上で表記している場合があります。そのため、表示上の数字の合計値が完全には一致しないことがあります。

(注)グラフの体裁を整える、数字の動きを見やすくするためにグラフの軸の端の値をゼロで無いプラスの値にした場合、注意をうながすためにその値を丸などで囲む場合があります。

(注)グラフ中では体裁を整えるために項目などの表記(送り仮名など)を一部省略、変更している場合があります。

(注)グラフ中の「ppt」とは%ポイントを意味します。

(注)「(大)震災」は特記や詳細表記の無い限り、東日本大震災を意味します。

(注)今記事は【ガベージニュース】に掲載した記事に一部加筆・変更をしたものです。

グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  

ニュースサイト「ガベージニュース」管理人。3級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)。経済・社会情勢分野を中心に、官公庁発表情報をはじめ多彩な情報を多視点から俯瞰、グラフ化、さらには複数要件を組み合わせ・照らし合わせ、社会の鼓動を聴ける解説を行っています。過去の経歴を元に、軍事や歴史、携帯電話を中心としたデジタル系にも領域を広げることもあります。

不破雷蔵の最近の記事