Yahoo!ニュース

料理酒は「常温保存?」or「冷蔵保存?」料理人の回答に…『勉強になった!』

こんにちは、料理人のぱぷちゃんです!

いきなりですが、皆さんは「料理酒の保存場所」について迷ったことはありますか?

『常温でいいのかな?』それとも『冷蔵庫に入れるべき?』と悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。

実は、料理酒の保存方法を間違えると、風味が落ちたり、料理の仕上がりに影響を与えることもあるのです。そこで今回は、調理師免許を持つ私が、料理酒の保存に関する基本的なポイントを解説します!

また、今回の内容を私の「Instagram」でフォロワーの方々に発信し、感想のアンケートを取ったところ…94%の方が『勉強になった!』との回答をいただきました。

「料理酒の保存方法を正しく知りたい」と思う方は、ぜひ最後までお付き合いください。

今回の目次

  1. 料理酒は「常温保存?」or「冷蔵保存?」
  2. 「冷蔵保存をする商品もある」とは?
  3. まとめ

料理酒は「常温保存?」or「冷蔵保存?」

果たして、料理酒はどこに保存すれば良いのでしょうか?

今回は「開封前」と「開封後」に分けてお答えします。

開封前:常温保存でOK!

開封後:基本的に常温で良いが、冷蔵保存をする商品もある!

どの種類の料理酒も、開封前は「常温保存」することができます。

しかし、保存環境には注意が必要です。直射日光が当たる場所や、ガスコンロの近くなど高温多湿の環境では、風味や品質が劣化してしまいます。保存する際は「冷暗所」を選びましょう!!

「冷蔵保存をする商品もある」とは?

ここまで読んで、皆さんが最も気になるのが「どの料理酒が冷蔵保存を必要とするの?」という点ではないでしょうか?

実は、冷蔵保存が推奨される商品には2つの特徴があります。

1つ目が…「純米料理酒」です。

→ 純米料理酒はアルコール度数が低く、防腐効果のある塩が含まれていないことが多いため、風味が劣化しやすいです。開封後は冷蔵保存することで、新鮮な香りと味わいを保つことができます。

2つ目が…「無塩タイプの料理酒」です。

→ 一般的な料理酒と異なり、塩が含まれていない無塩タイプは保存性が低いです。そのため、開封後は冷蔵保存が必須となります。

迷ったら、ラベルをチェックするのが一番確実です!

まとめ

  • 開封前の料理酒は、常温保存でOK!ただし、冷暗所を選びましょう。
  • 開封後の料理酒は、基本的に常温保存で良いものが多いですが、種類によって冷蔵保存が必要です。
  • 冷蔵保存が推奨される料理酒は、「純米料理酒」や「無塩タイプの料理酒」です。
  • ラベルの確認が保存方法を判断する最も確実な方法です。

ぱぷちゃんのおすすめ記事がLINEに届きます!
料理に役立つ情報をまとめてお届けするアカウント・ぱぷちゃん「料理のトレンド速報」が9月25日から配信スタート。
毎週水曜日・土曜日の18時00分にお届けします。
ぜひ、友だち追加してご覧ください!

<友だち追加の方法>
■下記リンクをクリックして友だち追加してください
LINEアカウントメディア(外部リンク)
※本リンクは「Yahoo!ニュース エキスパート」との取り組みで特別に設置しています。

料理人の視点から、日々の食卓に役立つ「コツ」や「食材の扱い方」をお届けしています。旬の食材を無駄なく美味しく使い切るアイデアや、プロならではの保存方法など、皆さんのキッチンで活用できる情報をわかりやすく解説!【保有資格】調理師免許(国家資格)・食品技術管理専門士・フードコーディネーター

ぱぷちゃんの最近の記事