Yahoo!ニュース

便器と床の隙間に尿汚れが入り込むのが気になる!!隙間を埋めてみたら想像以上に簡単

beachmama暮らしを楽しむアレコレ発信中

トイレの便器と床の間には隙間があります。この隙間に汚れが入り込みやすく、ニオイの原因になる場所です。

子供がトイレを失敗してしまうことも何度かあったので、便器と床のすき間シーリングを使ってコーキングをしています。

便器のすき間シーリング

便器のすき間シーリングという商品を使っていきます。ホームセンターではあまり見ませんが、ネットショップなどで購入できます。使い方もとても簡単です。

さっそく使っていきます。

コーキングをする前に簡単に隙間の掃除をしておきます。竹串にペーパーを巻き付けて、アルコールなどで隙間掃除をしておきます。

便器のすき間シーリングの使い方

先端をカッターなどでカットして、隙間に合わせて塗っていくだけです。

ボンドのような感触で、白いクリーム状の液体が出てきます。勢いよくスーッと流すように塗っていくほうがうまくいくと思います。

より綺麗に仕上げたい場合はマスキングテープなどを使うと、シーリング材が広がらずに仕上げることができそうです。

シーリング剤を綺麗に手直しする

少し失敗してしまった部分があったので、竹串やペーパーを使って整えていきます。乾くと透明になるので、多少汚い場所があっても大丈夫かと思います。

雑な部分は目に付きますが、先ほどよりは綺麗になりました。この状態のまましっかりと乾かします。

翌朝、見てみると白だった液体が透明になりほとんど目立たなくなっていました。近くでじっくり見ると分かると思いますが、家族も気づきませんでした。

多少綺麗に仕上がらなくても透明になるので、コーキングしているということが分かりません。

触ってみるとゴムみたいな感触です。汚れが気になってきたらぺりぺりと剥がすことができます。

トイレの嫌なニオイが気になるという方や、便器と床の隙間汚れ対策をしたいという方は試してみてはいかがでしょうか。

暮らしを楽しむアレコレ発信中

大人も子どもも暮らしやすい空間作りをSNSやブログなどで発信中。掃除や収納。家事が楽になる便利グッズや時短調理グッズなども好きでよく探し歩いています。見ると少しだけ暮らしが楽しくなるような発信を心がけています。

beachmamaの最近の記事