Yahoo!ニュース

作業時間5分でトイレ収納を作る!ブックエンドと突っ張り棒でできる収納棚

beachmama暮らしを楽しむアレコレ発信中

床に直接置いてしまいがちなトイレの洗剤やサニタリーボックス。掃除する時も1つ1つどけて掃除をする必要があり少し面倒です。

トイレにちょっとした物を置ける棚がほしいなと思い、突っ張り棒とブックエンドを使って簡単な収納棚を作りました。

用意するものはブックエンドと突っ張り棒のみ

ブックエンドはダイソーで木製のかわいいブックエンドがあったので2つ購入してきました。ブックエンドは200円商品の物です。

突っ張り棒もダイソーで一緒に購入。トイレの壁に設置できるように長さを確認してから購入しました。

床に置きっぱなしになっていたのが、トイレの洗剤やサニタリーケース。

トイレ上部に棚はあるのですが、天井付近なので毎回取り出すのが手間になってしまい気づくと床置きの状態になっていました。

掃除の時にも邪魔で、周辺にほこりもたまりやすいので、今回は手が届きやすい場所に棚を設置していきます。

棚の作り方も簡単

まずはトイレ便器の後ろの壁に突っ張り棒を設置します。壁と突っ張り棒の間にブックエンドが差し込めるくらいの少しの隙間があればOKです。

高さは便器に座っていても手が届きやすく使いやすい場所に設置しました。

突っ張り棒は取り付ける前に、取り付ける場所よりも少し長めに引き出してから壁に押し込むように設置すると落下しにくいです。

他にも突っ張り棒を落ちにくくする補助具も販売されているので、そういったアイテムをうまく活用するとさらに使いやすいです。

突っ張り棒を設置したら、あとはブックエンドを突っ張り棒と壁の隙間に差し込むだけです。とても簡単にできます。

収納棚の完成

今まで床に直接置いていた洗剤などが置ける場所が作れました。

そんなに広いトイレではないので、トイレの左右にブックエンド収納を作って洗剤やサニタリーボックスを置きました。

これで掃除の時にも邪魔になりません。

トイレの収納を少し増やしたいという時に簡単に作れますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

暮らしを楽しむアレコレ発信中

大人も子どもも暮らしやすい空間作りをSNSやブログなどで発信中。掃除や収納。家事が楽になる便利グッズや時短調理グッズなども好きでよく探し歩いています。見ると少しだけ暮らしが楽しくなるような発信を心がけています。

beachmamaの最近の記事