Yahoo!ニュース

ロシア軍、偵察ドローン不足で民生品ドローン「Supercam S450」ウクライナで使用へ

佐藤仁学術研究員・著述家
ロシアの民生品ドローン「Supercam S450」(ウクライナ軍提供)

上空で徹底的に破壊され再利用が進まず生産が追いつかないロシアの偵察ドローン「Orlan-10」

2022年2月にロシア軍がウクライナに侵攻。ロシア軍によるウクライナへの攻撃やウクライナ軍によるロシア軍侵攻阻止のために、攻撃用の軍事ドローンが多く活用されている。また民生用ドローンも監視・偵察のために両軍によって多く使用されている。

ウクライナ軍はロシア軍のドローンを迎撃して対抗している。上空のドローンを迎撃するのは、電波を妨害(ジャミング)してドローンの機能を停止させるいわゆる"ソフトキル(soft kill)"と、対空機関砲のように上空のドローンを爆破させる、いわゆる"ハードキル(hard kill)"がある。

ロシア軍は主にロシア製の偵察ドローン「Orlan-10」で上空からウクライナの監視・偵察を行っている。だがウクライナ軍は世界各国から迎撃ドローンシステムや地対空ミサイルなどの提供をうけて、ロシア軍の偵察ドローン「Orlan-10」を上空で破壊したり、機能停止させたりしている。

そのためロシア軍では軍事用の偵察ドローンが不足しているようで、民生品で当局が使用している監視ドローン「Supercam S450」を軍事用としてウクライナで利用しているようだ。

爆弾などを搭載していない小型の監視・偵察ドローンならばジャミングで機能停止させる"ソフトキル"で迎撃できるが、中型から大型の攻撃ドローンの場合は対空機関砲や重機関銃のような"ハードキル"で上空で爆破するのが効果的である。

ウクライナ紛争も長期化しており、ロシア軍の偵察ドローンもどれだけ飛行させても次から次に迎撃されて破壊されたり機能停止されてしまう。偵察ドローンの生産も追いついていないから、破壊されたドローン「Orlan-10」の部品を回収して再利用している。

ウクライナ軍にとっては撃破したり機能停止させた偵察ドローンをロシア軍に回収されるよりも先に見つけて回収しないと再利用されてしまう。もしくは部品が絶対に再利用できないように、対空ミサイルなどを活用したハードキルで徹底的に破壊してしまう必要がある。

国家全体と人間の安全保障に直結する「上空の安全保障」

このようにウクライナ軍によって「Orlan-10」は徹底的に上空で破壊されたり、部品の回収が追いついていない。そのため「Orlan-10」の再生産・再利用も進んでいないようで、民生品ドローン「Supercam S450」を軍事用に転換してウクライナに投入してくる。

偵察ドローンは徹底的に破壊する必要がある。偵察ドローンに自軍の居場所を察知されてしまったら、その場所にめがけて大量のミサイルを撃ち込まれてしまい大きな被害を招きかねない。そのためにも偵察ドローンでも検知したら、すぐに迎撃して爆破したり機能停止する必要がある。対空ミサイルなどで壊滅させるのはコストがかなりかかるのでコストパフォーマンスが悪く見えるかもしれない。だが中途半端な破壊でドローンに搭載されている部品を回収されて再利用されてしまうよりも効果的である。

最近ではロシア軍は偵察ドローン「Orlan-10」に手榴弾を4つ搭載して上空からウクライナに投下して攻撃にも使用するようになった。監視・偵察も行いながら、攻撃も行っているので迎撃は重要だ。ウクライナ軍も民生品の小型ドローンに手榴弾を搭載してロシア軍に投下して攻撃を行っている。攻撃ドローンと監視・偵察ドローンの境界はなくなってきている。手榴弾や小型爆弾を偵察ドローンに設置して、敵軍を検知したら投下するのも効果的である。手榴弾や小型爆弾は敵軍の兵士は死なないかもしれないが、手や足が吹っ飛ぶような大けがや負傷をする。そうなると介護・看病、移送が必要となるため敵軍にとっては、兵士が死亡するよりも負担とダメージも大きい。また戦争が終わってからも今までのような日常生活を送ることが難しいので、国家としてコストの負担も大きい。

偵察ドローン「Orlan-10」だけでなくロシア軍が投入してくる民生品ドローン「Supercam S450」やあらゆるドローンも徹底的に先制攻撃して破壊しておく必要がある。上空の安全保障は国家全体と人間の安全保障に直結する。

▼ロシアの民生品ドローン「Supercam S450」

学術研究員・著述家

グローバルガバナンスにおけるデジタルやメディアの果たす役割に関して研究。科学技術の発展とメディアの多様化によって世界は大きく進化してきました。それらが国際秩序をどう変化させたのか、また人間の行動と文化現象はどのように変容してきたのかを解明していきたいです。国際政治学(科学技術と戦争/平和・国家と人間の安全保障)歴史情報学(ホロコーストの記憶と表象のデジタル化)。修士(国際政治学)修士(社会デザイン学)。近著「情報通信アウトルック:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)「情報通信アウトルック:ビッグデータが社会を変える」(同)「徹底研究!GAFA」(洋泉社・共著)など多数。

佐藤仁の最近の記事