Yahoo!ニュース

【都立家政】若い夫婦が営むカレー店!旬な素材が生きる!chamame

高木それと東京都のカレー担当/グルメライター

都立家政にあるchamameは大村夫妻が間借り営業を経て2021年5月にオープンしたカレー店。店内はカウンターと、テーブルが2席の居酒屋、お寿司屋さんのようなスタイル。というのも、もともと居酒屋さんだったらしくDIYで改装をした愛着のあるお店だという。小さいお店ながらも、木のぬくもりを感じる落ち着いた空間だった。

都立家政駅から徒歩2分ほど
都立家政駅から徒歩2分ほど

光が入り込む店内が素敵
光が入り込む店内が素敵

南インドやネパールのテイストを入れたカレーがおいしい

店内にはいつも手書きのメニューがある
店内にはいつも手書きのメニューがある

サンバル、骨付チキン、山椒キーマの3種。今回は骨付チキンと、山椒キーマに人気というアチャールたまごをトッピングしていただくことに。

chamameの2種盛りカレー
chamameの2種盛りカレー

骨付チキン

骨付チキン
骨付チキン

骨付きチキンはスープのような質感にスプーンでも崩れるほどホロホロとしたチキン。玉ねぎのうまみが胃にしみる。スープとしても、ご飯と副菜と混ぜあわせて楽しめる。

山椒キー

山椒キーマ
山椒キーマ

山椒キーマは香り重視かと思えば、中華料理で感じるようなピリリっと舌にあたる痺れが印象的。キーマのひき肉は鶏肉だろうか、しっとりとスパイスと合わせられていて、ご飯との相性は抜群だ。たまに巡り合う、キーマだけでご飯をガツガツといきたくなるタイプだ。固めに炊き上げられたバスマティライスも好み。

ダル(豆のスープ)

ダル(豆のスープ)
ダル(豆のスープ)

ダルは少し放っておくと表面が乾くほどとろみがかっていて、調理をされている奥様に聞いたところ、片栗粉などは一切使っておらず豆独自が持っている自然なとろみだそう。今まで食べたダルの中で一番粘度が高く、おいしかった。

絶対頼んでほしい「アチャールたまご」

アチャールたまごとバスマティライス
アチャールたまごとバスマティライス

アチャールたまごは人気があるようで、最後の1品でした。セーフ!
表面は黄色がかっていて、ターメリックなどと漬け込んであるようだ。そして、たまごを割ってみると、濃厚なオレンジのつや豊かな黄身があらわれる。その優しい印象と違い、ツンとくる酸味とのバランスがたまらない。これはぜひオーダーしてもらいたい。

彩り豊かな副菜も主役級だ

左から根菜ピクルス、ポテトマサラ、きゅうりのサラダ、ほうれん草のかんずりナムル
左から根菜ピクルス、ポテトマサラ、きゅうりのサラダ、ほうれん草のかんずりナムル

きゅうりのサラダに入っているムング豆も固くずっしりしてて、きゅうりとの噛みごたえの相性が良い一品でした。旬の野菜を使っているということなので、副菜が季節によって変わっていくのも楽しめる。

丸い陶器のプレートに綺麗に盛り付けられている
丸い陶器のプレートに綺麗に盛り付けられている

伺ったのは2023年の3月で、22日より長期休業に入るとのこと。といってもまた4月には再開されるということなので、暖かくなる春先に旬の食材を使ったchamameのカレーを食べにいってみてほしい。

chamameの店舗情報

店舗名:chamame
住所:東京都中野区鷺宮3-2-14
営業時間:11:30〜15:00 (L.O.14:30)/18:30~22:00 (L.O. 21:30)
火曜日 ランチのみ営業
金曜日 ディナーのみ営業
定休日:月曜日 (月曜日が祝日の場合は火曜日)、火曜ディナー、金曜ランチ
Instagram

東京カレーマガジンでは東京都のカレーを中心にご紹介しています。
Instagram @tokyocurrymagazine(外部リンク)
トップページから23区や市町村で見やすいブログもチェックしてみてください。
東京カレーマガジン(外部リンク)

東京都のカレー担当/グルメライター

東京都のカレーブログ『東京カレーマガジン』を運営。「行動範囲で無理なくカレーを食べる」をモットーに東京を中心に食べ歩いている都内在住のライター。「カレー ブログ」で検索1位!フォローしておくと都内のカレー情報で出かけたくなります!

高木それとの最近の記事