19年目にしてなおもライヴの動員を増やし続けるaiko。ファンを虜にするその”絶妙な距離感”とは?
デビュー19年目に突入したaikoの全国ツアー「Love Like Pop vol.19」が、9月16・17日の東京・NHKホール公演でファイナルを迎えた。5月に発売したアルバム『May Dream』を引っ提げてのツアーは、4か月で18か所34公演行い、9月16日のNHKホール公演を観たが、6月5日に同じNHKホールで観たライヴとは、全く違うものだった。セットリストをマイナーチェンジしたこともあるが、全国を回り、たくさんのファンと触れ合うことで彼女の中に「もっともっと想いを伝えなければいけない」という想いが、エネルギーとなって溢れ出たかのような、熱さとせつなさを感じた。
9月16日は、翌日のファイナル公演を控える中で、NHKホールでの単独公演数が通算40回目という節目でもあった。アリーナツアーをやることも多い彼女だが、やはり何よりも大切にしているファンとの距離を考え、そして歌と音を少しでもいい音で届けたいという気持ちから音響面も考え、この会場が東京のホームグラウンドになったのではないだろうか。この日も座席をつぶして花道を作り、少しでもファンに近づこうとしていた。NHKホールに花道を作るアーティストは、あまり聞いたことがない。これもファンへ想いの表れだ。
通算12枚目のオリジナルアルバム『May Dream』のオープニングナンバー「何時何分」からライヴはスタート。『May Dream』からの曲を軸に置きながら、新旧のヒット曲、ライヴでは久々に披露する曲などで構成されたセットリストで28曲。3時間半、aikoとファンはいつもと変わらないとにかく近い、でも近いだけではない“絶妙の距離感”で過ごした。その内容の濃さに、改めて彼女のライヴの“顧客満足度”の高さを感じた。ライヴ会場を後にするファンの満足げな笑顔がそれを物語っている。詳細なライヴレポは各音楽サイトに任せるとして、今回のライヴを観ながら、デビュー19年目に突入してもなお多くの人を惹きつけ、なぜ若いファンをどんどん取り込むことができているのか、その人気の秘密を改めて考えてみた。もちろん彼女が書く曲の良さはいわずもがなだが、やはりライヴの良さが新規ファンを開拓、獲得できている最大の理由なのだ。
“絶妙な距離感”と書いたが、これこそがaikoのライヴの最大の武器だ。彼女はライヴでは、とにかくファンとの会話を楽しむ。ファンも彼女と会話がしたくてライヴに来る。まるで久々に会う友達に近況報告をするように、どんどんaikoに話しかける。aikoもそれを拾う。こんな芸当ができるアーティスト、他にはいない。ライヴの定番コーナーに、ピアノの弾き語りコーナーがある。これはaikoがファンからお題をもらい、即興で曲を作るというもので、手を挙げたファンを指名する時も、例えば「3Fの○色のTシャツを着て、タオルを首にかけたメガネの女子」といったように、彼女は驚異の視力でステージから遠いファンの容姿をしっかり説明し、指名する。ちゃんと見えているということをファンに伝える。ファンはこんな嬉しいことはない。どんなにステージから遠い席でも、自分の事を見てくれているんだと、モチベーションがあがる。だからより一生懸命ライヴに参加しよう、楽しもうとして、するとライヴは自ずと熱を帯び、その熱にaikoも乗せられ、ライヴはさらにヒートアップし、いいものになる。ファンはいいライヴを観ると、また誰かを連れて来たくなる。そうやってaikoはライヴの動員を増やし続け、チケットが入手困難な状態になっている。
ちなみにこの日はファンからもらった、「10月9日結婚式」「復縁」「おデコが狭い」「受験生」「ひげが濃い」「腹筋」という、6つのキーワードを織り込んだ詞とメロディを作り、見事な1曲に仕上げた。当たり前だが誰がどう聴いてもaikoの曲になっている。その完成度の高さに、このコーナーで完成した曲のCD化を望むファンも多い。ここでaikoは圧倒的なその才能を“見せつける”。もちろん本人には“見せつける”などという気持ちは毛頭ない。サービスで披露しているわけだが、CD化されている音源以外の曲を、その場で作って、いわば企業秘密でもある曲作りのシーンも全て見せ、しかもわずか1分程で作り上げた曲のクオリティの高さに驚かされる。そしてそれはその日その場限りのaikoとファンとの思い出の曲になる。そこにいる誰もが、aikoの圧倒的な才能に、憧れと尊敬の気持ちを改めて抱くことになる。手が届きそう、届いているけど、圧倒的な憧れであり、尊敬できる関係。これが“絶妙な距離感”だ。
アルバム『May Dream』は、いつもにもまして、内省的な世界観に溢れ、aikoが過ごしてきた時間、日常が伝わってきて、それが誠実さとせつなさとして胸に残る。聴き手は自分の経験と照らし合わせ共感し、これから恋をするであろう若いファンは、まだ見ぬ恋人と、自分が恋をする姿を想像し、せつなさを覚える。いつの間にかaikoの歌詞の行間に、自身が入り込んでいる。これも”絶妙な距離感”だ。
そんな感情を抱かせてくれるのと同時に、今回のアルバムは壮大なスケール感も感じさせてくれる。「あたしの向こう」「夢見る隙間」「プラマイ」「もっと」という4枚のシングルが収録され、メジャー感をより感じるからかもしれないが、それ以上に新鮮さを感じさせてくれる楽曲が多い。彼女が紡ぐ言葉ひとつひとつが、非常にドラマティックでそれが一枚の集合体になり、スケールの大きさを感じさせてくれるのだろうか。もちろんアレンジの影響もあるだろう。今回のライヴでもやはりスケール感を感じ、同時に切なさとそして、アグレッシヴでエモーショナル、aikoが放熱するエネルギー量の凄まじさを体感した。
それはライヴ後半のMCでのaikoの言葉にも表れている。「色々なことをみんなの心に刻みつけて、もう傷になって消えないくらいになればいいと思っています」。全力でライヴに臨み、それだけではなく、とにかく自分と過ごした時間を忘れて欲しくないと、自分の証をそこにいる全ての人に心に刻み付けてもらおうと、もの凄い熱量で想いを届け続けていた。
そしてアンコールでも、「今回のツアーは自分の中ですごくがむしゃらな、前のめりなツアーでした。すごく昔に喉を壊したことがあったんやけど、それ以来普通に歌ってても、心の中ではビビりながらやっていて。そこから抜けるのに8年くらいかかったんです。でもいろんなライヴをやってみんなに逢えて、自分が楽しんでやらないとみんなに伝わらないなと思いました」とメッセージを伝え、喉を壊したことがトラウマになり、それを抱えながらも懸命にもがき続けてきた胸の内を正直に明かした。自分の歌とライヴを待っていてくれるファンがいたからこそ、長年抱えていた不安は勇気に変わり、19年のキャリアが改めて導き出した答えが、自分がめい一杯ライヴを楽しむことだった。その気持ちがライヴにそのまま表れていたからこそ、エネルギッシュで気迫溢れる3時間半だったのだ。さらに“高み”を目指すaikoの物語は、まだまだ続くと大きな期待感を感じさせてくれ、次のライヴを早く観たいと思わせてくれるライヴだった。
そしてツアー終了後の9月21日には、ライヴでも披露した36枚目のシングル「恋をしたのは」を発売した。話題の映画『聲の形』の主題歌として、映画の感動をさらに深いものにし、伝えてくれている。静かなピアノとボーカルで始まり、ストリングスが流れて来る頭から、せつないaiko節が炸裂していて、いきなり心を鷲づかみにされる。aikoはこの曲についてオフィシャルインタビューで「初めても最後も今もずっとあなたに感謝しているっていう曲を今回は書きたかったんですよね。この人に一生ついていけばいいんやなっていう決心とも言える大切なフレーズ――<迷わぬように歩いていけるたったひとつの道標>が書けたことは自分にとってもすごく重みがありました」と語っていて、この曲が自身の中でも大きな存在になっているようだ。