Yahoo!ニュース

屁理屈を言う小学生は親に説得された時寄り添うのが効果的だった!今やるべき3つの方法を教師が解説

ナナホシ教育/子育て/学校

「それは違う!」と屁理屈を言われると、ついつい怒鳴りつけてしまいがちです。でも実は、そんな時こそ子どもの気持ちに寄り添うことが大切なのです。今回は、屁理屈をいう子供の共通点と、効果的だった親の対応方法を3つ紹介します。

屁理屈を言う子の傾向

屁理屈をいう子どもは、自分の考えを曲げたくない一途な一面があります。大人の言うことを素直に聞くことができず、いつまでも主張を貫き通そうとする傾向にあります。

それでは、こういった子供へはどうしたらいいのでしょうか?効果的な方法を3つ紹介します。

1.まず子どもの気持ちを受け入れる

屁理屈を言われた時、親が最初にすべきは子どもの考えを受け入れること。非難したり、強く否定したりするのではなく、子供の立場に立って理解を示しましょう。

効果的な声かけ例

「○○ちゃんはそう考えているんだね。でも、お母さんが言いたいことをもう一度聞いてくれるかな?」

NGな声かけ例

「いいかげんな屁理屈をいうな!言うことを聞かないから怒られるのよ」

2.落ち着いて話し合う時間を作る

主張が対立してしまった時は、一旦やり取りを中断し、お互いに落ち着ける時間を作りましょう。冷静になってから、改めて話し合うことが大切です。

効果的な声かけ例

「それぞれ違う考えがあるみたいだね。ちょっと休憩を取って、落ち着いてから話し合おうか」

NGな声かけ例

「もうこんなことを言っていられるか。今すぐ黙って、自分の部屋に這って行きなさい」

3.わかりやすく丁寧に説明する

落ち着いた雰囲気の中で、今度はわかりやすく丁寧に子どもに説明します。子どもの質問に耳を傾け、子どもの考えにも共感を示しながら、ていねいに導いていきましょう。

効果的な声かけ例

「○○ちゃんの言うことも確かにそうかもしれないね。でも、親としてはこういう理由で…と考えているの」

NGな声かけ例

「もういい加減にしなさい。わかってもらえないのであれば、話はこれまでにする」

まとめ

子どもが屁理屈を言った時、まずは子どもの気持ちを受け入れることが何より大切です。その上で、お互いに落ち着ける時間を作り、冷静な雰囲気の中でていねいに説明していきましょう。そうした寄り添いが、子どもを落ち着いた子に導く鍵となるはずです。

最後まで読んでくださりありがとうございます

私のプロフィールや他の記事もぜひご覧になってください。よかったら、下にある「学びがある」「わかりやすい」「新しい視点」のどれかのボタンをタップしてください。「フォロー」していただけると、嬉しいです!

教育/子育て/学校

教育や子育てのことでお悩みの保護者や子ども、学校の先生のお力に少しでもなれたら幸いです。記事を読んで「いいな」と思ったら、フォローしてくれると嬉しいです。

ナナホシの最近の記事