Yahoo!ニュース

【最新情報】大迫らドイツ組は練習再開で明るい兆し! コロナ渦に揺れる日本代表海外組の現在

中山淳サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人
(写真:アフロ)

リバプール南野とセリエA冨安&吉田

 新型コロナウイルスの感染拡大が続き、いまだ活動再開の見通しが立たない日本サッカー界。Jリーグに所属する選手たちも、いつになれば通常の全体練習を再開できるのか分からない中、その多くが日々自宅での個別練習に励む毎日を過ごしている。

 そこで気になるのが、日本よりも約4週間前にあらゆるサッカー活動がストップしたヨーロッパの状況だ。とりわけ、森保ジャパンの中心とも言える海外組が置かれている状況を知ることは、日本サッカー界にとっては今後を見通すうえでの”道しるべ”にもなるはず。その意味も含めて、あらためて彼らの最新の動向を整理したい。

 まずはイングランドから。リバプールの南野拓実は、プレミアリーグが4月4日までの全試合延期を決定した3月13日以降、チームとしての通常トレーニングがストップ。以降はコーチングスタッフがオンラインで与えるメニューに沿って、自宅での個別トレーニングを続けている。

 最後に戦った3月11日のチャンピオンズリーグ・ラウンド16第2戦のアトレティコ・マドリード戦では、延長後半113分に途中出場していたが、残念ながらチームはトータルスコア2−4で敗退。それが、南野が最後にプレーした試合になっている。

 現在もロックダウン中のイングランドでは、プレミアリーグ側が6月の再開に向けて政府と交渉中。基本的に残りの全試合を消化することを決めており、仮に6月の再開が実現しそうな場合、5月中に通常トレーニングを開始する予定としている。

 とはいえ、それも新型コロナウイルス感染の状況次第。現実的には、まだ出口は遠いのが実情だ。

 一方、ヨーロッパで最初に感染が急拡大したイタリアでは、3月9日に政府がすべてのスポーツイベントの休止を決定。その期限にあたる4月3日にはセリエAの無期限延期が発表されるなど、いまだ再開の目処は立っていない。

 当然、セリエAでプレーするボローニャの冨安健洋とサンプドリアの吉田麻也も、現在は政府が発出した外出禁止令のなかでの生活を強いられている。

 新戦力ながら開幕から主軸として活躍する冨安が最後にプレーしたのは、2月29日の2位ラツィオとのアウェー戦。チームは敗れたものの、4戦連続フル出場を果たして調子も上々だったが、3月9日からは自宅で個別トレーニングを積む毎日を過ごしている。

 また、冬の移籍でサンプドリアにローン移籍した吉田は、3月8日にホームで行なわれたヴェローナ戦で待望のセリエAデビュー。ところが先発フル出場を果たした矢先、冨安同様にチーム練習が休止となり、ロンドンの自宅に戻って自主トレーニングに励んだ。そして今月中旬にジェノバに戻り、2週間の自宅隔離生活の中で個別トレーニングを続ける。

 セリエAでは、政府の許可が出た場合は今季のリーグ戦を完結させることで全20クラブが合意。サッカー連盟のガブリエレ・グラヴィーナ会長は最速で5月17日の再開を想定しているようだが、こちらもまだ再開の目処が立っていない状況が続いている。

久保建英は外出禁止令下で自宅練習

 感染者数がイタリアを越えたスペインもほぼ同じ状況で、3月23日にラ・リーガとスペインサッカー連盟がリーグ戦の再開を無期延期として以来、状況に変化はない。

 そんななか、3戦連続の先発出場でスタメンを取り返していたマジョルカの久保建英は、3月12日に最初のリーグ戦延期が発表されてからは自宅での個別トレーニングを続けている。

 4月7日には初めてテレワークによるチーム合同練習を実施。オンラインビデオ通話を活用して、ビセンテ・モレーノ監督がストレッチや体幹トレーニングに励む各選手の様子をチェックするというスタイルのトレーニングを行なった。

 同じく、3月10日のレアル・ソシエダ戦でフル出場を果たしたエイバルの乾貴士と、3月7日のアルメリア戦にフル出場した2部デポルティーボ・ラ・コルーニャの柴崎岳も、現在は自宅での個別トレーニング中。政府からの外出禁止令が解かれるまで、チーム練習ができない状況が続いている。

 現状、ラ・リーガのハビエル・テバス会長はリーグ戦の再開について、最短でも5月末になるとしつつ、最も可能性があるのは5月28日、6月6日、6月28日と発言。さらにその後、当局の許可が下りた場合、衛生面などの規約を遵守することを条件にチームトレーニングを再開できるとの声明を発表している。

 しかしながら、スペインでの感染拡大はまだ収束状況になく、政府は現在も続く外出制限を5月9日まで延長することを決定。チームトレーニング再開までは、まだしばらく時間がかかりそうだ。

 外出禁止令中という点では、フランスのマルセイユでプレーする酒井宏樹も同じだ。

 ただし、チームメイトが自宅での個別トレーニングを続けるなか、酒井は中断期間を有効に使うべく、3月17日に足首の手術を断行。その後はリハビリを続けながら、地元マルセイユの病院に寄付を行なうなどして社会貢献にも取り組んでいる。

 なお、フランス政府が外出禁止令を5月11日まで延期することを発表した中、LFP(フランスプロサッカーリーグ)は、7月25日までに今季の残りの全試合を終了させるという目標を発表。その場合、リーグ再開は6月17日と見られている。

 段階的とはいえ、5月11日から学校の再開を目指しているフランスでは、社会活動再開に向けた動きが少しずつ見え始めている。サッカー界もそれに習って、リーグ戦再開までの目処を立てたうえで政府の判断を待つ構えだ。

オランダとベルギーは今季終了を発表

 オランダ、ベルギー、ポルトガルといった国々でも感染は拡大しており、各クラブは活動休止に追い込まれている。

 まずオランダでは、政府が9月1日まで大規模イベントの禁止を決定したことを受け、オランダサッカー協会が4月21日に今季のリーグ戦の打ち切りを発表。今後はUEFA(ヨーロッパサッカー連盟)との協議に入ることとなっている。

 現在4位のPSVでプレーする堂安律は、3月12日に連盟がサッカー活動の停止を発表してから自宅でのトレーニングを続けており、それはフローニンゲンの板倉滉も同様(その後、オランダリーグが打ち切りになったことで帰国)。ちなみに2人は、3月8日の日本人ダービーでともにフル出場したのが最後のプレーとなっている。

 ベルギー組では、ゲンクの伊東純也、シント・トロイデンのシュミット・ダニエル、セルクル・ブルージュの植田直通らが外出禁止令の中で自宅トレーニングを続けていたが、4月2日にリーグ側がシーズンの打ち切りを発表。オランダよりもひと足早く今季終了を決め、UEFAとの協議が続いている。

 ちなみに、ゲンクの伊東は3月30日に柏レイソルから完全移籍することが決定し、クラブと2023年6月までの契約を結んでいる。

 ポルトガルのポルトに所属する中島翔哉とポルティモネンセの権田修一も状況は同じで、現在も自宅トレーニングを続けている。ちなみに中島が最後にプレーしたのは、3月7日のリオ・アヴェ戦(フル出場)。権田は3月6日のブラガ戦で、4戦連続フル出場を果たしていた。

練習再開のドイツ組には明るい兆し

 一方、これまで紹介した国々とは対照的に、ドイツでプレーする代表選手たちには明るい兆しが見え始めている。

 大迫勇也が所属するブレーメンは4月6日、行政の許可を得たことで4人を1グループとして屋外でのグループトレーニングを再開した。もちろんボディコンタクトはなく、ソーシャルディスタンスを遵守するほか、練習場入り口でのスクリーニングも実施し、練習後のシャワーは帰宅後に行っている。

 同じく、フランクフルトの鎌田大地は4月3日から、2部ハノーファーの原口元気は4月5日から、2部シュトゥットガルトの遠藤航は4月7日から、それぞれ少人数でのグループトレーニングを再開。彼らドイツ組はこれまで約3週間の自宅待機および個別トレーニングを続けていたが、他の海外組よりもひと足早く芝生の上に戻った格好だ。

 4月末までの延期を決めているブンデスリーガも、現在は5月上旬の再開に期待が高まっている。無観客での再開が濃厚と見られているとはいえ、ヨーロッパで先陣を切る可能性は濃厚と見ていいだろう。

 なお、現在自宅トレーニングを続けるガラタサライ(トルコ)の長友佑都も含め、彼ら海外組の面々はこの間、連日のようにJFAの公式ユーチューブチャンネル「JFATV」で日本のファンに向けたメッセージ動画や自宅でできる練習動画などを紹介しており、日本サッカー界への貢献も忘れていない。

 これから同じような状況を迎えそうな日本サッカー界も、彼らの動向を参考にしながら、いち早い活動再開に向けて各自が取り組む必要がありそうだ。

(集英社 Web Sportiva 4月12日掲載・加筆訂正)

サッカージャーナリスト/フットボールライフ・ゼロ発行人

1970年生まれ、山梨県甲府市出身。明治学院大学国際学部卒業後、「ワールドサッカーグラフィック」誌編集部に入り、編集長を経て2005年に独立。紙・WEB媒体に寄稿する他、CS放送のサッカー番組に出演する。雑誌、書籍、WEBなどを制作する有限会社アルマンド代表。同社が発行する「フットボールライフ・ゼロ」の編集発行人でもある。

中山淳の最近の記事