Yahoo!ニュース

【狭心症・心筋梗塞】なぜ起こるのか?-虚血性心疾患の原因や症状を分かりやすく解説!-

ご覧いただきありがとうございます。

おがちゃん先生です。

今回は狭心症・心筋梗塞を解説していきます。

▼音声付き動画で見たい方はこちら▼

YouTubeチャンネルはこちら

狭心症・心筋梗塞とは?

狭心症心筋梗塞は、

虚血性心疾患」とよばれています。

心臓に繋がる血管(冠動脈)が

詰まってしまって、酸素不足となった状態で、

重症の場合は、生命に関わることもあります。

それでは3つの狭心症と、

心筋梗塞についてみていきましょう。

①労作性狭心症

労作性狭心症は、動脈硬化などによって、

プラークが形成されて、血管が狭くなり、

心臓に十分な酸素が送れずに、

一時的な虚血が起こってしまった状態です。

胸部の絞扼感圧迫感3〜5分ほど続き、

左肩〜左腕にかけて痛みが生じることもある。

症状は労作時(運動時)に起こりやすいです。

②冠攣縮性狭心症(異型狭心症)

冠痙縮性狭心症は…

血管(冠動脈)が過剰に収縮一時的に閉塞する

(またはほぼ閉塞)ことで起こる狭心症です。

喫煙者お酒をよく飲む方に多くみられ、

胸痛は、夜間や早朝・安静時に起こりやすく

数分〜15分程度持続することがあります。

③不安定狭心症

不安定狭心症は…狭心症の中でも、

重症化しやすく、心筋梗塞に移行したり、

突然死に至る可能性もあります

動脈硬化によって形成されたプラークが壊れ

そこに血小板などが集まり血栓が形成され、

血管(冠動脈)が狭窄し、虚血した状態です。

労作時(運動時)・安静時は問わず、

胸痛が数分〜20分ほど持続します。

他には顎の下・首・肩・左腕・

みぞおちなどにも痛みが生じることがある。

心筋梗塞

心筋梗塞は…血管(冠動脈)が閉塞し、

酸素や栄養が届けられなくなり、

心筋が壊死してしまった状態です。

安静にしていても続く20分以上の

激しい胸痛や、冷汗などの症状が生じます。

虚血性心疾患の中でも、

心筋梗塞が一番緊急度が高いです。

ただし、高齢者や糖尿病患者では、

全く痛みを認めないこともあります。

最後に

狭心症や心筋梗塞は、

家族歴が関係することもありますが、

動脈硬化」が原因の代表とも言えます。

なので、生活習慣を整えて、

動脈硬化を進行させないように、

気を付けるようにしましょう。

では、今回はここまでです。

参考になりましたら、

いいね(ハート)ボタンお願いします。

オンラインサロンの詳細はこちらから

最後まで、

ご覧いただきありがとうございました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おがちゃん先生について】

・ウィルワン整体スクール卒

 (現リエイチ整体アカデミー)

インスタグラムフォロワー1万人超

おがちゃん先生(YouTube )

解剖生理学オンラインサロン運営

・東京都麹町半蔵門にて整体活動中

身体の構造や仕組みを分かりやすく解説!/0から学ぶ解剖生理学サロン運営/JSTAS認定整体師/東京リエイチ整体アカデミー非常勤講師/bijou解剖ボディケアスクール講師

おがちゃん先生の最近の記事