Yahoo!ニュース

ドル円は再び141円割れ、チャートからは円高が加速する可能性も

久保田博幸金融アナリスト
(写真:アフロ)

 金融市場では、ときおりコツンと音がすることがある。典型例のひとつに8月5日の東京市場での動きがそうであった。

 8月5日のドル円の動きをみると、一時141円70銭まで大きく下落(円高ドル安)となったが、その後143円台を回復した。

 コツンというのは、日足のローソク足で直近の安値を瞬間つけながら、その後戻すことによって、それなりの下髭をつけて引けたことを指す。

 こういう際にはトレンドがいったん変化して、相場が回復してくることが多い。ただし、より長い目でみての相場転換に見えない場合には、一時的な戻りとなることもある。その後、瞬間付けた安値を下回り、再び下落トレンドを形成する。

 9月11日の東京時間の10時半あたりから、再び円買いドル売りが強まり、あっさりと142円を割り込んできた。さらに8月5日につけた141円70銭をも下回ってきた。

 タイミングとしては米大統領選の候補者討論会が始まっていたが、日銀の中川審議委員が講演で、「見通しが実現していけば緩和度合いを調整していく」と発言したことも影響した可能性はある。

 とにかくも、ドル円が141円70銭割れとなったことで、チャート上からは再び円高が加速する可能性が出てきた。

 11日には10時半あたりから円買いドル売りが強まり、8月5日につけた141円70銭を下回ってきた。後場に入り141円も割り込む。目先の下値の目途は、昨年末に付けた140円70銭あたりとなるが、この140円70銭近辺でいったん止まった。

 その後、12日には一時143円台を回復するなど、底打ちしたに見えたが、トレンドは変わっていなかった。

 13日の東京時間にドル円は140円70銭を割り込んできたのである。 

 大きなトレンドとして、ここにきてのドル円は低下トレンドを形成しつつある(円高ドル安)。

 米国の9月の利下げ観測(0.5%の可能性も意識)と日銀が12月にも0.5%への利上げかとの観測も強まっており、日米の短期金利の金利差縮小観測も背景にあろう。

 ドル円の次の下値の目途は140円20銭近辺、そして140円となるが、ここもあっさりと下回ってくる可能性が出てきた。

金融アナリスト

フリーの金融アナリスト。1996年に債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。幸田真音さんのベストセラー小説『日本国債』の登場人物のモデルともなった。日本国債や日銀の金融政策の動向分析などが専門。主な著書として「日本国債先物入門」パンローリング 、「債券の基本とカラクリがよーくわかる本」秀和システム、「債券と国債のしくみがわかる本」技術評論社など多数。

牛さん熊さんの本日の債券

税込1,100円/月初月無料投稿頻度:月20回程度(不定期)

「牛さん熊さんの本日の債券」では毎営業日の朝と引け後に、当日の債券市場を中心とした金融市場の動きを牛さんと熊さんの会話形式にてお伝えします。昼には金融に絡んだコラムも配信します。国債を中心とした債券のこと、日銀の動きなど、市場関係者のみならず、個人投資家の方、金融に関心ある一般の方からも、さらっと読めてしっかりわかるとの評判をいただいております。

※すでに購入済みの方はログインしてください。

※ご購入や初月無料の適用には条件がございます。購入についての注意事項を必ずお読みいただき、同意の上ご購入ください。欧州経済領域(EEA)およびイギリスから購入や閲覧ができませんのでご注意ください。

久保田博幸の最近の記事