Yahoo!ニュース

【涌谷町】景色が良くて緑がすごくて心が躍る個人的に大好きな散歩スポットを実際に散歩しながら紹介

ささキジ宮城県記事に特化したWebライター(涌谷町・大崎市担当)

どうも。ささキジです。

いきなりですが、私は最近、かなり深刻なことで悩み中。

記事を書くということで飲食店での取材がわりかし多いのですが、仕事がデスクワークということもあって当然

"太るよね"

そう。太るんです。去年の7月からこの記事を書いている日までで約10キロ増加。これはまずいよ。なにか手を打たねば。

ここでささキジに稲妻が走るほどの妙案が浮かんだわけです。

【子どもたちと散歩をしてそれを記事にすればいい】

散歩をすることでいい運動になり痩せる。そして子どもたちと散歩することによって絆を深めることができる。なんなら記事にもなる!

みんなWinWin。みんな幸せ。なんて素晴らしいひらめきなんだ。

ということで今回は

涌谷町の城山公園の駐車場に車を停め、片道20分、合計40分ほど歩きたいと思います。

なぜ私がこのルートを散歩しようと思ったのかを説明したいと思います。

・城山公園に駐車場があるということ。

・近くに私の母校の中学校があって、部活のランニングコースがここらへんだった

そして一番の決め手は

緑が最高に綺麗で、なおかつ

道路を挟んだ向かいには江合川が流れているからです。

緑に囲まれながら、隣には大きな川が流れてるなんて最高の散歩スポットじゃないか。近くに駐車場があるのもGOOD。

さっそく歩いて行きましょう。

両脇に木。

もしかして同じ風景が続くのでは?と思う方に前もって伝えておきます。

同じ風景が続き"ます"。

がしかし、よく考えてほしい。

車で走ったらこの風景って5分もかからないんですよ。それを歩いたら20分くらいかかるわけですよ。

普段何気なしに車で通っている何千倍もこの風景を意識しながら歩けるんです。それってすごく素晴らしいことだと思いませんか?

たとえば

あ、クルミが落ちてる。

とか

木ってこんなゴツゴツしてたんだ。とか

折れた木がつるに巻かれて落ちないようになってる!!すげぇ!!とか

子どもたちが「竹の赤ちゃんだ」と言っていたのでみてみるとトクサが生えていたり。

漢字で書くと木賊(砥草)といって、茎を煮て乾燥させると、研磨することができるんですよ。

そんな知識を子供達に教えながらも、こんなところに生えてるんだ。と新しい発見。やっぱり散歩は楽しい。

そんなこんなで歩き進めて行くと

わぁ!!!桑の実発見!

これが紫色に熟すと葡萄とイチゴと野生の味がMIXされた味で、すんごく美味しいんです。

子供達にはドン引きされましたが、こういうのを食うのも勉強の1つだぞ!と伝えておきました。

美味しく食べれる。それだけじゃない。

おじいちゃんによく教えてもらったのですが、

「クワガタやカブトムシをとりたいなら、大きな桑の木を探せ」

なんてよく言われてたんですよ。小さい桑の木だとカミキリムシがたくさんいたりしてね!懐かしいなぁ…。

こういうことを実際に自然に触れながら子供達に伝えられるって今の時代貴重な体なんだよなと感じましたね。

散歩も後半

最高の天気の中、風を感じながら最高の眺めを堪能します。

普段は何気なしに車で通っているこの道ですが、ここまででたくさんの発見と気づきがありました。片道20分歩いただけでも、目がキラキラするようなことがたくさんある。大事なのはそこに気づけるか、そこに目を向けれるかどうかなんですよ。

今回紹介したルートは歩道もちゃんとあるし、駐車場もあるし、楽しく散歩できるルートだと思うのでぜひみなさんも散歩してみてください。めちゃ楽しいぜ。

宮城県記事に特化したWebライター(涌谷町・大崎市担当)

コミュニケーション能力、謎で無駄な企画力、独特な感性をフルに駆使し宮城県に関する記事を量産していています。特に"人"に焦点を当てた取材記事がめっぽう好きです。心の中でツッコミを入れながら読むと私の記事は輝きを帯びます。現在はフリーのウェブライターと宮城のローカルメディア【ミヤキジ】を運営しています。

ささキジの最近の記事